この度、Edo All United では
あらゆる庶務を執行し、サッカークラブとしてEDOを前に進められる「COO -最高執行機関責任者」の募集をする事となりましたので、募集要項等、併せてお知らせ致します。【有償での採用となります】

■Edo All United とは
「全員参加型リアルサカつく」の実現が目標
「全員参加型リアルサカつく」の実現を目指し、2020年1月に立ち上がった東京都リーグ社会人サッカークラブです。
■発起人は本田圭佑
発起人は本田圭佑氏であり、2022年度からはGMにも着任しています。また昨年度までは監督が「武井壮さん」、GMが「乙武洋匡さん」と話題性も豊富なFCです。
■EDOの運営主体は「オーナー」
発起人や重要役職に著名人がいるもののあくまでも運営の主体は「オーナー」と呼ばれるEDOメンバーになります。
オーナーには、月額会費を支払うことで誰でもなることができます。
オーナーは、クラブ運営における様々な提案や意見を専用のサロン内で発言したり、関係者とのコミュニケーションを取ることが可能です。
■オーナー全員による「選挙」の実施
重要な意思決定はオーナーによる「選挙」で決定します。
近年では、ロゴやユニフォームデザインなどをファン選挙で決めるクラブも増えてきていますが、EDOでは他のクラブのように「運営」が決めたテーマに対してファンが選挙をするのではなく、「そもそも何を選挙するのかの提案自体が可能」「スタッフや役職者の人事も選挙で選ぶ」という点で、他のクラブとは異なります。
あくまでも主導権は「オーナー」にあり運営スタッフではない点が特徴的です(その半面、様々な問題を抱えている点も、EDOの面白いところです)
■運営スタッフも「オーナー」から選ばれる
CEO、GM、監督、各部署の部長などの役職も選挙で決定されるため、クラブ運営にダイレクトに関わることができる点も特徴的です。
■クラブとしての実績
- 2020年度に東京都4部からスタートし、2年連続リーグ昇格を果たしたことから、現在では東京都2部リーグに所属しています。
- オーナー人数は、開始当初は300名近くいましたが、現在では130名ほどです。しかし、昨年は組織体制の立て直しを行い、今年からはオーナーメリットの最大化に着手を始めることから、徐々に人数を増やしていきたいところです。
COO募集背景
ボランティアスタッフだけではリソースが足りない
EDOのオーナーからは日々様々な「提案」がでますが、それを「執行(実行)」するリソースが足りなくなってきている現状があります。
関東リーグ、Jリーグへの昇格を見据え、オーナーによる運営に加えて、専属の「スタッフ」による運営体制への移行を検討する必要が出てきました。
そこで、「提案」や「選挙」などは引き続き「オーナー」が担いつつ、それらの提案を「執行」してくれる専属運営スタッフの方を募集することとなりました。
COO(最高執行機関責任者)として採用
今回は、単なるリソース確保としての採用ではなく、全員参加型リアルサカつくを「執行」という観点からチャレンジしたいという方の採用を考えています。
そこで、単なるスタッフとしての採用ではなく、「COO-最高執行責任者-」という立場での採用を行います。
その意味で、「ただのリソース確保としてのスタッフ」という意味でのアルバイト採用とは異なります。

役職:COO(最高執行責任者)
契約形態:業務委託契約
通常、COOは「取締役」待遇で採用されることが多いですが、現在のEDOの組織体制から取締役としての採用は見送りとなり、当面は「業務受託者」としての採用になります(将来的にどのような契約形態が望ましいかは未知数になります)
詳細は面談の上、業務委託契約締結時に協議して決定いたします。
待遇
- 月額25万円~35万円程度を想定(能力、コミットメントに応じて応相談) ※税別
- 原則として、交通費、COO経費などは支給されないが、追加で必要なものについては都度相談とする。
- 任期は2年間とし再任あり(回数制限なし)
- なお、この報酬は現在のEDOの収支から逆算したものであり、今後EDOの業績が上がるにつれて、インセンティブや報酬が増額される可能性があります。
業務環境
- リモートワーク、PC支給あり、兼業・副業可
- 業務委託契約のため、週5フルタイムなどの拘束時間はない。
採用枠
- 1名を想定(ただし、応募者の属性や状況次第では、月額10万円前後での2名体制によるCOO採用の可能性あり)
業務内容
基本方針
- EDO内におけるあらゆる庶務の遂行が仕事になります。
- 実際にはCEOと相談しながら、タスク管理やリソース配分を調整していくことになります。
- また、すでにEDOオーナーが運営として担当してくれている業務は対象外です。
想定業務(例)
- 週1回、EDO全体の動きを「レポート」としてまとめてオーナーにメール配信
- オンライン/オフラインイベントの定期開催サポート(どのようなイベントをしたいかはオーナー側で提案される想定)
- 公式HPの定期的な更新業務
- CEOとの定期面談(タスク管理や優先順位整理などを行う)
- 市区町村やスポンサーとの交渉・対応
- ユニフォーム等の業者調整・対応
- プロモーション活動
- 練習・試合における対応のうち必要なもの
- 選手登録や保険、経費等の管理
- オーナー入退会管理、選手入退団管理
※これらに限られず、面談等の過程で相談により決定していきます。
採用条件
■必須条件■
(原則として、必須条件を「すべて」満たす必要があります)
❶「全員参加型リアルサカつく」に興味がある方
❷東京近郊にお住まいの方(東京近郊で業務が発生した場合に対応できる方)
❸企業における勤務経験がある方(最低限のビジネスリテラシーがある方)
❹サッカー業界における最低限の知識がある方(スポーツとしてのサッカーそのものよりクラブ運営の知識や経験があることが望ましい)
❺プロジェクト推進能力に長けており、フットワーク軽く「行動」できる方
❻最低限のITリテラシーがある方(Slackを使える、一般的なWEB用語を理解できる)
❼成功よりも成長に囚われている方
■準必須条件■
❶サッカー業界での勤務経験がある方
❷学習意欲が高く、不足している知識を速やかに補う能力がある方
❸課題解決能力や論理的思考力が備わっている方
❹ITリテラシー、スキルの高い方
❺WEB3、DAOなど、新たなフレームワークやビジネスモデルについて興味があり、積極的にかかわっていきたい方
採用までの流れ
4月30日/応募締切
専用フォームより応募可
※ただし、応募者多数の場合には、応募締切期限を待たずに応募を締切る場合があります。その為、ご興味がある方は、お早めにご応募ください。
▼
5月上旬/書類審査及び一次面接のご連絡
原則として、不採用者に通知は行いません。
▼
5月中旬~下旬/一次面接
面接官は、CEO湯浅を想定しています。
オンラインによる面接で、30分~60分を想定しています。
▼
6月上旬~中旬/二次面接
面接官は、発起人である本田圭佑を想定しています。
▼
6月下旬/オーナー向けPR配信
二次面接通過者によるオーナー向けPR動画をサロン内に配信し、オーナーからの意見をもらいます。
▼
7月上旬/最終決定
CEO湯浅及び本田圭佑にて最終決定
▼
7月末/契約等締結
※上記スケジュールは「予定」になります。応募状況などに応じてスケジュールが前後する可能性があります。ご了承ください。
参考Q&A
【質問】本件についての質問や相談先はどこですか?
(回答)info@edo.jpへメールにて問い合わせください。メール件名に「COO採用の件」とお書きください。なお、EDOのTwitterやInstagram等にご連絡いただいても対応できない場合がございます。ご了承ください。
【質問】必須条件をすべて満たさなければ採用されないのでしょうか?
(回答)はい、すべて満たしている方のみを採用対象としています。ただし、満たしているかどうかの判断には幅があるので、ご自身が条件を満たしているかどうか不明なときはお気軽にご応募ください。
【質問】現職の仕事をやめなければいけませんか?
(回答)いえ、兼業・副業も認めておりますので、現職の仕事を必ずやめなければならないということはありません。また、能力が高い方であれば、現職の仕事とのバランスを取りつつ、EDOにコミットいただくスタイルでも、採用において不利に取り扱うことはありません。
応募フォームリンク
こちらのフォームよりご応募下さい。
※スマホではなく、PC環境での閲覧を推奨します。
https://forms.gle/GsUX21uGTkS7b4kc7
皆様からのご応募を心よりお待ちしております!
-Edo All United 一同
↓サロンへのご参加はこちらから
