こんにちは、Rinaです!師走に入り、2020年も残すところあと数日。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
さて、サッカークラブ運営にとって必要不可欠な存在と言える「強化部」。うちのクラブEdoにも強化部が設置され、活動しております。今回、その強化部のことを深掘りしたMTGの様子をお届けします!
👩🏫どのような流れで強化部が立ち上がったのか見てみましょう!
🔷強化部設置の背景🔷

⬇
メンバーの決め方選挙の実施
⬇
サロンfamilyから乙武GMが指名する
⬇


👩初年度、副将としてチームを牽引してきた小比賀奨選手。ご存知の方も多いかと思いますが、サロン参加もされていて、これまでもアクティブに様々な発信をされて来ました。選手としてチームを纏め上げる現場を知っている立場であること。サロン内発信の受け応え等からも小比賀選手は強化部リーダーとして適任だと感じました。
👩🏫ここからは、先日行われたMTGの内容をお伝えします!
🧒小比賀選手の挨拶

11月から選手と強化部というポストに
務めさせていただくことになりました
小比賀です。
リーグ昇格、選手の声を皆さんに全員に
お伝えすることができていないので、
代弁するような形になりますが、
この1年間コロナという見えない敵と
闘いながら、皆さんがグラウンドに
足を運ぶ機会が
なかったんですけども、
沢山のご支援、フォロー頂き、
本当にありがとうございます。
最終戦は土の環境、風もあったりして
実力差が均衡するような
ゲームではあったんですけれども、
僕自身感じた想いとしては、
選手たちだけで闘っているのではないと。
このクラブの特長として、オンラインサロンの
方々が僕らを支えてくれているっていう
想いが強くあったので、
最後はそういうプレーが込められて、
選手たち皆んなプレーしてくれたと強く想います。
本当に改めて、ご支援頂きまして、
ありがとうございます。
👩小比賀選手の冒頭の挨拶。強化部適任のポストであることから密かに部長と呼ばせて頂いてますが、、この挨拶を聴いて改めて頼もしい存在であるなと思いました。現場に足を運べないと選手とfamilyの接点、コミュニケーションは中々取れないので、選手の想いや感謝の気持ちをこうして表現してくれるのは嬉しいことです😊
強化部とは・・・
現場に近い所での組織づくり、強化に務めようと新設された部署である。
ミッション
①選手の入団管理、人間的育成サポート
⬇
内部管理/育成チーム
②プロの世界への輩出
③グラウンド/対戦相手マッチングの体系化
④組織内/外における選手のブランディング
👩🏫4つのミッションを軸に活動していくとのことです。次は、この4つを紐解いていきましょう!
①内部管理/育成チーム
[ミッション]
・選手がどこに出てもEdoの出身選手として、誇れる社会に愛される人間形成
・選手を獲得し、このクラブを通じて凛としたビジネスマンなのかサッカー選手なのかを育成していく。
🧒今期も選手によっては、練習・試合終わり、毎練習・試合前後に個人面談をして今日の目標、練習に対する姿勢、何が課題でどういう風に解決しなければいけないのか。というのを行ってきた。
小まめに選手とコミュニケーションを取りながら、考えながらこのクラブに携わることによって一人ひとりが責任を持ちながら、このクラブでプレーをしてもらえるようにしていきたい。
②プロへの斡旋/代理人チーム
[ミッション]
・プロの世界へ 今期3名の目標
🧒このクラブで成長させてあげてどんどんプロのクラブへ送っていく。
③グラウンド/マッチングチーム
[ミッション]
・強豪クラブとの練習試合マッチング
・固定のグラウンド取得
・原則2ヶ月スパン活動
🧒年間を通じて忙しいチームである
都リーグを運営していく中でかなり負荷が高い
⬇
体系化して負荷がなく、みんなが楽しく運営できるような、そんな体制を整えたいと考えている。
④選手ブランディングチーム
[ミッション]
・組織内/外に対しての選手のブランディング
・2021年度 選手またはチームとのパートナー合計4社以上
🧒社長及びPRチームと連携していく
今期一年間、選手たちがEdo All Unitedを選んでくれて本当に選手たちが頑張ってくれたなという想いがあって、実際、選手たちに何が提供できたのかなという自分自身振り返った時に、一生懸命サッカー頑張ってもらって、でもクラブとして僕らとして何か出来たのかなという想いが強くあって、そこを明確に入って来てくれた選手にメリットを準備する。
🧒⚫🧒⚫🧒⚫🧒⚫🧒⚫🧒⚫🧒
👩🏫次は、強化部の組織図の概略です!
組織図
社長、GM、GM補佐
⬆
強化部統括:小比賀奨
奥山社長、乙武GM、土肥GM補佐の直下
🧒3名と情報を密にやり取りしながら実運営を行っていく。 一人ではできないので、やらなければならないことを明確にチームづくりして動いてもらいながら情報を上げながら、ミッションを達成する為に、事業を進めていくという形をとっていく。
🧒⚫🧒⚫🧒⚫🧒⚫🧒⚫🧒⚫🧒
情報共有方法
・月例(or2ヶ月に1度?)での小比賀部長からサロンに報告会
・各チームとは週次でMTG
任期
・原則1年間
2021年12月までとし、その後3ヶ月間の引き継ぎ後、2022年3月をもって退任
🧒このクラブに何をもって必要で大切にしなければいけないことなのかを考えた
⬇
多様性と流動性
これだけ多くのバックボーンを持った方々がいて、サッカークラブを創りたいと思ったのならば、みんな色んなポストに就いて色んな所で頑張ってるというフォーメーションを組めた方が、より長所が発揮されて色々なことが前に進める。というのが、このクラブの面白さなのかなと思っているので。
👩事前にアジェンダを共有され、質問など気軽にどうぞ!という、ざっくばらんな会を。ということでしたが、小比賀選手の明瞭解析でお手本となるようなお話に聴き入り、頼もしい強化部が誕生したなぁと感心してしまいました。。。
今後どのように強化部が進んでいくのか知りたい方は是非!Edo familyの一員に!
サロンでは日々、様々な動きがあり、2021年度へ向けて歩みを進めています。投稿を見るも良し!コメントするも良し!提案するも良し!アクションするも良し!
