9月振り返り

こんにちは!Rinaです。月日が経つのは早いもので、8月の振り返りをしたのが昨日のことのように感じています。。

9月も様々な動きがありました!月1恒例の『もっとマサルNight』でのまさるさんの語りやfamilyの声をお届けします☺️



『もっとマサルNight』

  • 🎤名称変更の状況や今後について教えて

名称募集選挙進行中

投票数上位の名称を詳細商標検索

        ⬇

選挙投票期間中に商標登録の可能性が低いと判った

        ⬇

選挙の仕切り直し

どういう流れが適切なのか精査して進めていく。民主主義で進めていくのが僕らのスタイル。そこを乗り越えていきたい。

民主主義』
僕らのクラブの大きなスタイル

ONEに込められた1つの手段
・上手く皆んなが1つになれる
やり方を生み出していきたい

👩現在、仕切り直し選挙進行中です。名称変更に関する一連の流れを追ったブログは後日リリース予定ですので、そちらも楽しみにしていただければと思います。

 


  • 🎤公式戦第3節を終え、どこのチームが強いのか見えてきているのでは?

ノックアウトステージ1発勝負を残すのみ

反対ブロックで1位だったチームと試合をする。おそらく、東京都4部リーグの中で最も緊張感のある、かつ相手としてもレベルの高いものになる可能性が高い。

➩今season1番の注目すべき試合かなと思ってる


  • 🎤乙武GM投稿『選手のサロン参加促進アカウント』ができ、サロン内の様子が閲覧できるようになったと思うが、それだけでは上手くいくものではないかなと。その時に、こういうことをやった方がいいのかなというのを考えはある?

選手とサロンメンバーの距離感は近い方が良い

段階的に踏んでいく必要がある

        

✩自分の勝負に集中したい
✩どんどんコミュニケーションを取りたい…

選手のパーソナリティは人それぞれ
      
その中で最適解は何かを模索中 

サロンに入っている選手がいるので、そういう人たちからコミュニケーションを波及させていくのがスタンダードなやり方かなと。

選手からしたらサロンメンバーが何を求めているか、どういう情報が欲しいのか見えてないところが多いと思う。

現場とサロン両方見て感じているが、、

選手、サロンメンバー双方とも
歩み寄る必要性

サロンメンバーからこういう
情報が欲しいと要望すれば、
割と快く受け入れてくれる
のではないか

  • 🎤商標や特許などで何かやれたらいいなという話があったが、具体的に教えて。

湯浅弁理士からレクチャーを受けつつ、商標について理解していった。

サロン内、アイデアマン、経営者の方もいる、ビジネス領域で頑張っている方もいる。そういう方々にアイデアを伺いながら、具体として立ち上がってきたアイデアを皆さんに展開しながら、うちのクラブとして特許申請する流れをつくって行こうと考えている。

☆familyからのアイデアの提案大歓迎というスタンス


  • 🎤『Keisuke Hondaの部屋』で街づくりをしたいとのことだが、実際何をしていく?イメージは?
オフライン上の街をデザインしたい
       
なぜか…

スタジアム造ってサッカーの
試合をしているだけだと、
24h稼働している訳ではないから
莫大なお金を掛けてそれを
回収するのは難しい。

自分事化してもらえる層が広くない。
       
周辺全てをデザインしよう
というのが始まり 

『マチつく』の意図

・稼働は先になりそうだが、チャンスはいつ来るか分からないから、構想はいつでも誰でもできるもの。

・具現化には時間を要するが、それに向けて色んなアイデアを出し合って行きましょう。

実現可能性に囚われず、どんどんアイデアを!

今はアップサイドに広げるフェーズ

“こういう街をつくりたい”というアイデア大歓迎!!


  • 🎤現在までに、インタビューや対談をされていますが、どういうことを伝え、どんな刺激を受けている?

サロンに入ってどういうアクションをしたらいいのか分からない人の悩みを解決することが目的

運営責任者として取り仕切ってる立場なので、そこに対応する姿勢を見せていきたい

        

アクション起こしたい人の背中を押したい


  • 🎤スポーツマンシップとカッコイイ集団を目指そうとしている我がクラブ。対戦相手から好意的な言葉を掛けられたようだが、具体的に教えて。

何がという具体的なことは分かっていないが…

・審判のグレージャッジに対して強く指摘しない

・挨拶

スポーツマンシップに則って自分を律していこう

現場スタッフ、選手中心にそのマインドを浸透していこうとしている。

ピッチ内外で相手に対してリスペクトを持って接するというところが好意的な印象に繋がっていると思う。


  • 🎤審判は足りてますか?

足りてない為、来seasonに向けて今から取り組んでいきたい


  • 🎤今年もうすぐ終わるが、ここまで完成させようみたいなものはありますか?

🎈絶対条件は昇格

🎊年明けにオフラインで祝勝会をやりたい

😊今いるサロンメンバーを退会させずに増やしていきたい 

🙋今いるメンバーが自分の周りにいるメンバーを誘えるような状態をつくりたい

👩3部昇格を決め、皆で喜びを分かち合える日を楽しみに残りのseasonも応援したいなと思います!



毎回重宝させてもらっているセンス良いweekly ONE TOKYO

濃厚な9月の出来事や活動をfamilyにも振り返ってもらおうと思い、簡単なアンケートを作成しました。 サロン参加しているfamilyは実際どんな風に感じているのかお伝えします👩‍💻


専門分野に長けたfamilyが居るので、学びも刺激も多く、早速、行動に移familyも居ます!

様々な声が聴けました
様々な投稿から感じるものが多く、想いの丈を綴ってくれたfamilyもいました😊

第2回フットサルサークル活動も行われたようです。歴史を刻むチーム名を考えることなんてなかなかできる体験ではないですからね😊

サロンで感じていることや活動も人それぞ

👩前回ブログで一部紹介されていた武井監督の公式戦前、選手に寄せたメッセージは胸が熱くなりました。。。感動で、ソワソワしながら試合結果が届くことを待っていました。

クラブの新たな歴史の一歩を刻む重要な事項が多く、とても濃厚な1ヶ月でした。私個人的には、まさか!サロン参加した当初はクラブ名称が変わるなんてことは思いもしませんでした😮。。。ですが…これまでのオンラインミーティングや投稿で度々、その想いや経緯が共有されてきたので、万が一名称変更になったとしても目指すものや懸ける想いは変わらないと確信してました。もちろん、想い入れも愛着もあって寂しさと不思議な感じはあります。けれど、、重要なのは名称そのものではなく、コンセプトやビジョン、ミッションなど関わる人、一人ひとりのmindが最も大切なのではないかと再認識させられました。

個人的な想いを綴っているともっと長くなりそうなので、この辺で😉

私たちと一緒に様々なことを共創して行きませんか。

気になり興味を持った方はこちらへ↓↓

welcome to our family