2022 新体制 のお知らせ

クラブ発足より2年。乙武洋匡GM 武井壮監督のもと、東京都4部リーグから2度の昇格を果たした前体制が任期満了を迎えました。これに伴い、2022/2/1より新たな体制でシーズンをスタートする事となりましたので、以下の通りお知らせ致します。



■最高経営責任者 (CEO):湯浅竜

任期:2021.1.1~2022.12.31

※2CEO制から1CEO制へ変更

 

■競技本部本部長 (GM):本田圭佑

任期:2022.2.1~2023.12.31

前任者:乙武洋匡

-競技本部とは-クラブの強化(または勝利)に最終責任を負う部署(クラブ自体の最終ミッションなどはサロンとコミュニケーションを取りながら決めていく)

 

■トップチーム部長(監督):和田涼太

任期:2022.2.1~2023.12.31

前任者:武井壮

-トップチーム部とは-練習・試合における方針、采配を司る部署

 

■強化部部長:江口達也

任期:2022.2.1~2023.12.31

前任者:小比賀奨

-強化部とは-GMと現場(選手)を繋ぐ部署

 

■クラブ運営部部長:関陸矢

任期:2022.2.1~2023.12.31

前任者:市川浩

-クラブ運営部とは-サッカークラブの活動をサポートし、サロンとの連携を図ることを目的とする部署



就任のご挨拶-

▼CEO 湯浅竜より

CEOの湯浅です。

最終目標である、「全員参加型リアルサカつく」実現に向けて、ファミリー全員で日々実験的な試みをしています。重要な人事や意思決定は全て「選挙」で決まりますので、名ばかりのCEOです笑。

私自身、EDO以外にもいくつかの会社の代表や取締役をしているのですが、EDOは別格です。カオスでもあり、チャレンジングでもあるEDOのCEOが最もエキサイティングであることは間違いないです笑

昨年は、「組織づくり」をミッションにしました。今年は「次のCEO探し」がミッションです。ぜひ、これまでのクラブにはなかった熱量を持つEDOに興味をお持ちの方、サッカークラブのCEOやってみたかったという方は、僕らの仲間になってください!

お待ちしています♪

※2CEO制度について
昨年より2CEO制度に移行したEDOですが、初代CEOで僕のパートナーでもあった奥山さんが昨年末で任期満了となったため、現在CEOは私一人になります。

 

GM 本田圭佑より

こんにちは。この度Edo All UnitedのGMに当選しました本田圭佑です。

Edoが何かが分からないという人にも理解して頂けるようにシンプルかつ短めに書いてみます。

 

【Edo All United とは】

Edoは創業3年目になる社会人のサッカークラブで、月に1万円払えば誰でもクラブ経営に参加できるというコンセプトで運営しています。(表には出ていないすが、さらに高い額を払って参加できるコミュニティも存在していたりします)

 

【経営方針】

意思決定のプロセスは提案&選挙で決めます。誰でもどんな内容でも提案できます。投票では1人1票です。大事にしたいと思ってることは決まったルールを「提案と選挙で変えれる」というところです。これ読んでお気づきの人もいると思いますが、EdoはWeb3のDAOに似てます。それを2年前からアナログかつオフチェーンでやってるようなサッカークラブです。

 

【2年連続でリーグ昇格

スタートは東京4部(実質J10)でした。選手含めた関係者の活躍&貢献により2年連続でリーグ昇格をすることができました!実際には余裕などは1ミリもなくギリギリの戦いでしたし、感動的でした!今年は東京2部を戦います!

 

【課題だらけ】

1番の課題はオーナーへのインセンティブ設計です。僕自身がこのクラブを立ち上げた時から「初期から応援してる人たちが最も得をするような仕組み」を公言してきてるんですが、全員で決める方針で進めてきた結果、まだ全く実現できていません。最初は450人くらいいたオーナーの人数が120人弱にまで激減してしまいました。反省だらけの2年間でしたが、一方で残ってくれてるオーナーたちには感謝の気持ちしかありません。個人的には0から仕切り直すくらいのつもりでいます。

 

【GMに就任】

Edoの人事はほとんど選挙で決めます。なので僕もGMに立候補して当選しました。立候補した理由はいくつかありますが、GMがやるべき意思決定の一部をDAOにしたらもっと面白くなるなと思って、色々と変えるならGMにならないと変えられないなと思ったことが主な理由です。

 

【今後やっていきたいこと】

インセンティブ設計はもちろん、ホームグランドや練習場の確保、そしてスタジアム構想も視野に入っています。東京のど真ん中に日本を代表するサッカークラブをつくりたいと思っています。スポーツクラブはDAOとも相性がいいと思ってるので、そこもトライしていきます。まだプロジェクトは始まったばかりですので、まだ特定のサッカークラブやスポーツクラブを応援したことがないという人はぜひEdo All Unitedで一緒に世界一のクラブづくりをしましょう!

本田圭佑

■Hi, I’m Keisuke Honda and I have been elected as a General Manager for Edo All United.

I’d like to simply explain and introduce Edo to you all.

【What is Edo All United?】

Edo is a three-year-old senior soccer team that can be operated by anyone, for 10,000 yen every month. We haven’t officially announced this yet but there is also a community for additional fees.

【Management principles】

We decide and manage the team with a support of owner’s opinions. In the end, we hold an election to make a final decision (one vote per person). Every owners are able to simply change the rules by their suggestions, is what we always keep in mind. A couple of people reading this has probably noticed that this system is similar to DAO from Web3. Edo has been managing this way from 2 years ago by analog and off-chain.

【Rising league status 2 years in a row】

Began from the 4th league in Tokyo (J10), and now with all the amazing players, staffs and supporters, we were able to step up the league for 2 years in a row! Every game was a close battle which made it exciting for us to watch. Edo will be playing in the 2nd league in Tokyo this year!

【Piled up tasks】

The biggest task we have is a plan of an incentive to the owners. I haven’t been able to complete this since I said about everyone who has been supporting the team since the beginning gets rewarded. We had around 450 owners at the start but unfortunately, it has reduced to around 120 owners now. I’ve been reflecting on both good and the bad side of the system for this 2 years, and I appreciate from the bottom of my heart for the people who are still the owners of Edo. I personally am thinking of renewing the whole system so that everyone can receive some sort of reward for their amazing support.

【Appointed as the General Manager】

Most of the owner’s positions are selected by an election, so I applied for this General Manager position and was nominated. There are a couple of reasons why I applied, but it was mainly because I wanted to change many things such as the operation of the system.

【What we aim to do】

Creating an incentive plan of course but other than that, securing a steady home ground and training ground, as well as developing a stadium for Edo. I’m aiming to create a soccer club that can proudly represent Japan. I also think that a sporting team and DAO is a good match, so I’d like to try on that as well.
This huge project has only begun. Anyone who hasn’t been supporting any soccer teams so far, or anyone who would love to support us, I would love to operate the team and develop a top-class soccer club with you!

Keisuke Honda

和田涼太新監督(中)を挟み激励する、本田圭佑新GM(左)と乙武洋匡前GM(右)

 

▼監督 和田涼太より

今シーズンより監督に就任致します和田涼太です。
このクラブの創設当初から関わらせていただいて今年で3年目になりますが、これまでEDOが大切にしてきたものを継承すると共に、常に勝ち続けられる強い集団を作っていけるよう頑張りたいと思います。
そしてオンラインサロンファミリーの皆様、クラブ関係者の皆様、その他多くのサッカーファンの皆様に応援していただけるようなクラブ作りにも努めて参りたいと思います。


皆様、共に力を合わせ良いシーズンにしましょう!
今シーズンもサポートの程よろしくお願い致します!

武井壮前監督(右)から和田涼太新監督(左)へ、引継ぎミーティングを終えて。

 

▼強化部部長 江口達也より

いつもEDO ALL UNITEDをサポートいただき有難うございます。2022年シーズンより強化部長を務めます、江口です。
まずは強化部として今年の目標である2部優勝1部昇格へ向け、勝てるチーム作りを進めていきます。また、今年はクラブ変革期として中長期的な目標であるJリーグ参入へ向けた強固な組織づくりも進めていきたいと考えております。

私自身のこととしましては、選手として初期のセレクション時からのメンバーで、今年で3年目となります。ここまでの2年間は0からのスタートで多くの壁がありました。そういった多くの問題を解決に導いていた中心には、前任である小比賀さんの存在がありました。その姿を間近で見ていたからこそ今回の就任依頼をいただいた際には、快く引き受けさせていただきました。この2年間、クラブの良いときも悪いときも常に向き合ってきたからこそ、クラブへの愛は誰よりも強いのは私なんじゃないかと思っています。
江口らしくアツく一人一人の選手と向き合っていき、チームおよび個人の目標達成へと導けるような働きをしていきたいと思います!

 

▼運営部部長 関陸矢より

この度クラブ運営部部長に就任した関陸矢と申します。円滑なクラブ運営を目指し、サロン内外にもEDOの魅力を伝えていきたいと思います。和田監督、選手の皆様、そしてファミリーの皆様と力をあわせてEDOに貢献できるよう頑張ります!



-退任のご挨拶-

前期GM 乙武洋匡より

チーム創設から2年間、GMを務めさせていただいた乙武洋匡です。

もう少し“お飾り”的な立場でラクをするつもりだったのですが笑、チーム創設直後、またコロナ禍ということもあり、現場では日々トラブルが起こったり、難しい判断を迫られる局面が連続したりと、なかなかハードな2年間でした。

そうしたなかで2年連続リーグ昇格というミッションを達成できたのは、GM補佐の土肥さん、強化部の小比賀さんなど心強いパートナーたちの存在、そして何より仕事で疲れた体を奮い立たせ、深夜までグラウンドでボールを追いかけた選手たちのおかげです。

私の後任は本田圭佑さん。私とはまた異なる手腕で、チームをさらなる高みへと押し上げてくださることを確信しています。かけがえのない2年間を過ごさせていただきました。心より感謝申し上げます。

 

前期監督 武井壮より

チームの初代監督としてこの2年間活動させて頂きましたが、就任直後よりコロナウイルスの流行が始まり、2年間かけて『こんなチームを作りたい』と思っていた事の1%も達成する事ができず、残念な気持ちです。
そんな中、監督の私から選手に伝えてきたことは一つだけでした。
『今日地球の上でサッカーをしているすべての選手の中で1番素敵な選手でいてください』ということ。
ピッチに立つ時、クラブハウスにいる時、街を歩くとき、誰かと向き合う時、全ての時間を『なんて素敵な選手達なんだ』と思ってもらえるように、という願いです。
2年間素敵なサッカーをありがとう。
そしてこれからも世界で最も素敵なチームに、そう願って応援します。
2年間の監督生活を与えてくださった本田圭佑、メンバーの皆さん、選手のみんな本当にありがとう!

 

▼前期強化部部長 小比賀奨より

強化部を務めておりました小比賀です。
昨年まで大変お世話になりました。
今季からは僕自身はポストを辞し、一オーナーになりました。去年まで積み上げてきたものと、今年からまた新しく始まるエドのチームづくりがとても楽しみですし、僕も一オーナーとして陰ながらではありますが応援しております。あといける公式戦には応援にも行きたいと思っていますので、オーナーの皆様と盛り上がれたらと思います。頑張れ!エド!!

 

▼前期運営部部長 市川浩より

2021年12月31日をもちまして、初代クラブ運営部長を退任いたしました市川浩(いちどん)です。退任にあたり、一言ご挨拶させていただきます。

2021年2月に選挙を経て選手担当となり、同月、新設されたクラブ運営部長に就任いたしました。
部長在任中は、Edo All Unitedのサッカーチームに関わる部門の縦・横の繋がりに気を配り、事柄がスムーズに進むことを目指して参りました。
仕事とEdoが半々くらいの生活は、非常に充実しておりました。少しでも貢献できていたら嬉しいです。

多忙ながらも部長の業務を順調にこなしておりましたが、健康面では腰椎椎間板ヘルニアの手術を受け、仕事面では次第に忙しさが増し、部長の業務をこなせない可能性が高まりました。このことにより、部長退任を決意するに至りました。幸いなことに、グラウンドでの現場サポートに救世主が現れました。クラブ運営部長に就任された関陸矢さんです。後は次の世代に任せて、安心して退任できます(笑)。関さんには、新しい発想でクラブ運営部を盛り立てていただけたらと思います。

私は、選手担当として引き続きサッカーチームを支えていきます。活動がスムーズに進んでいましたら、時々いちどんを思い出していただけたら幸いです(笑)。

最後になりますが、ひとつの区切りに万感の感謝です。誠にありがとうございました!



新体制となり、更なる飛躍を目指す2022シーズン。皆さまの熱い応援を宜しくお願い致します!



↓サロンへの参加はこちらから