こんにちは!久しぶりにブログを書いているRinaです。 今回は先日開催された東京都社会人3部リーグ・トーナメント決勝戦!2部への昇格を懸けた一戦をお伝えします。
タイトル画像の歓喜のシーンでお分かりかと思いますが、優勝しました🏆🙌🙌🙌🙌🙌🙌2部昇格です!!!! EDO公式SNSや選手、familyの投稿で結果をご覧になった方もいるかと思います。こういった記事は経過報告してから結果をお伝えするのが通例になっているようですが、今回私の独断で敢えて逆をついてみました!当日の写真や選手・familyの熱い想いや歓喜の声と共に決戦の様子をお楽しみください!
※👩…私個人の感想や洞察・見解です。サッカーは観る専門でプレーの経験はないので、テクニカルなことはお伝えできませんが現地の雰囲気も感じてもらえればと思います。

この画像を観て期待に胸膨らませてソワソワしていた方もいるかもしれませんね!!

👩…K.O 1時間程前に戦術の確認。45分程前から会場外の広場にてウォーミングアップ開始⚽🦵🏃♂!それまでリラックスした表情を見せていた選手たちでしたが、ピリッと真剣モードに切り替わり、緊張感が増してきました😳❗
和田コーチやサポートするメンバーから激励や鼓舞する声が聴こえてきます。
ウォーミングアップを終え、K.O 15分程前にようやくピッチへと入ることができ、ピッチ上でのウォーミングアップです! 他のチームが直前まで試合を行っていたこともありますが、こんなにギリギリまでピッチへ入れないものなんだ😮…と驚きました!
いよいよ決戦の時です❗❗
士気を高めるため円陣が組まれます💪
なんと!!いちfamilyである私も円陣に加わらせてもらいました🤩
サッカー、チームスポーツの良さを大いに体感できた瞬間!貴重な経験でとても嬉しかったです😊これはEDOならではかも😉

K.Oのホイッスル❗❗
両チームともにチャンスをつくり、緊張の時間は進んでいきます。
試合に出ているメンバー同士、和田コーチや控えの選手のコーチングの声掛けがよく聴こえてきます!

相手選手がゴールネット裏へと蹴りこまれたボールに一瞬ヒヤリとした場面も。「入ってないよ。大丈夫だよ!」などゴールキーパーの杉本選手を落ち着かせる声掛けもありました。
攻防戦が続く中…… 待望の1点目Gooooooooal⚽🥅❗
⚽前半23分⚽
MF14 小比賀奨選手
アシスト
FW27 鈴木皓選手


プレーしている選手、ベンチに居る選手、サポートや応援に来ているfamilyも歓喜に包まれました🙌🙌🙌
👩…やったぁ🙌🙌🙌🙌と思いきり拍手👏👏👏👏👏…拍手する手にも力が入ります😆感覚的なことですが、不思議と1点目獲った後、負ける気がしなかったのです。
1-0で我がEDO ALL UNITEDがリードする形で前半を終え、ハーフタイムへ。
選手同士声掛け合ったり選手やサポートのfamilyが給水飲料を渡したりとチーム一丸となって闘っています🔥❗
後半開始❗❗
1-0とリードはしているものの攻めの姿勢は続きます!選手や和田コーチから守備や攻撃のコーチングが飛び交い、白熱の闘いは続きます🔥
👩…何度かボールが大きくネットを越え、控えの選手がダッシュで取りに行く場面も!プロの試合だとボールボーイが居てその子たちが取りに行きますが、社会人リーグにはそういう存在が居ない!試合の運営、進行も自分たちでつくっているのだなと気づき実感した場面でした😯 取りに行ってピッチへ戻すまでに時間を要する為、新しいボールで試合再開です!
ー選手交代ー 後半10分
FW29 本間 → FW10 内桶
後半早々、我らがEDOの2点目❗❗ Goooooooooal⚽🥅❗
⚽後半12分⚽
FW11 小島陸選手
アシスト
MF14 小比賀奨選手

大きな追加点!2点目❗❗ 拍手をする手にも一段と力が入ります❗ Goalを祝福し喜び合うピッチ上の選手たち。嬉しい瞬間です😊 しかし!まだまだ時間はあります。すぐに切り替え、攻守共に熱の入ったプレーが続きます。
ー選手交代ー 後半17分
FW11 小島 → FW9 青柳
👩…ピッチとスタンドの距離が近く、フェンスなど遮るものがないので、スタンド最下段で観戦していた私の足元へボールが転がって来ることも!手で返そうとしても触れることで精一杯😅サッカー経験のない力のない素人には無理でした。こんな風に球の強さを体感し臨場感を味わえるのも社会人リーグの醍醐味かもしれません!!

ー選手交代ー 後半26分
MF30 東浦 → MF6 近藤
チャンスをつくりゴールとはならなかった惜しい場面や、カウンターを受けそうになってもDF陣の気合いの入った守備で闘っています。
ー選手交代ー 後半28分
MF14 小比賀 → DF22 今井
残り数分、最後の選手交代です!
👩…試合終了のホイッスルが鳴るのを今か今かと待ちわびていました。
ー選手交代ー 後半31分
GK23 杉本 → GK18 江口
👩…お気づきの方もいるかもしれませんが、メンバー全員ピッチで闘いました!ピッチ上でプレーしているしていないに関わらず、声掛け合い鼓舞し合っていたチームですが、決戦の舞台で全員出場できたことに色んな想いを感じ、感慨深くなりました。。。
試合終了❗ 危ないシーンもありましたが、相手に得点を許すことなく2-0で我がチームEDO ALL UNITEDの勝利💪👏👏👏👏👏

👩…安堵。。。良かったぁ☺️という想いでいっぱいになりました。 サロンでは現地に来ているfamilyの関さんにより逐一テキスト形式で試合状況が共有されており、ソワソワ・ワクワクしタオルマフラーやTシャツなど公式EDOグッズを身に着け応援していたfamilyの喜びの声で賑わっていました(*^_^*) どこに居ても応援する気持ちは変わりません🤗 試合終了後、スタンドに応援に来ている方々に挨拶をする選手たち。記念撮影に入ろうかとした、その時。GKの江口達也選手がピッチ上に仰向けに寝そべり、「ウォォォォォォー」と両手でガッツポーズをし喜びを爆発させていました😆✊✊ 公式戦!しかも昇格が決まるかどうかの大事な一戦!!前日から緊張していて、試合中もできる限り色んな事を観て感じたいなと思い、自分のクラブですが、どこか客観的な部分もあり観戦していました。…が、 “こういう風に感情を露わにして喜ぶ” この光景を観てとても嬉しくなり緊張の糸も緩み、やっと勝利の実感をじわじわと感じることができました。 これ!これ!これだ!こういうことを求めていたんだ!こういう瞬間が嬉しいんだ!と、クラブに参加している意義を、喜びと同時に噛みしめました😊
🏆⚽🏆⚽🏆⚽🏆⚽🏆⚽🏆⚽🏆⚽🏆⚽
ここからは選手やfamilyの声をお届けします!どんな想いや心境で闘っていたのか。 是非!感じてください!!
まずはこの方!
先制点を決め、2点目をアシストし、チームの勝利に大きく貢献した
小比賀奨 選手
日頃より多くのサポートをいただきありがとうございます。この二部リーグ昇格に向けた大事な一戦は、僕のEdoでの最後の試合でもありました。2年間運営でも選手としても、想いを込めてこのクラブを現場から創ってきた分、とても感慨深いものになりました。結果は勝利することができ、得点にも絡むことができましたが、それも後輩たちにお膳立てしてもらったようなそんな気持ちでいます。今は安心感でいっぱいです。
少し試合のことを振り返ると、この日はこれまでの試合よりも少し低いポジション(ボランチ)で試合に出ることになりました。いつもと違うところでの出場に対しての心配はあまりなく、常に適切なポジションを取りながら周りの選手たちを落ち着かせ、良いプレーができるような声かけを常に意識しました。やはり昇格決定戦ということもあり、自分たちの実力を100%出せたかというとそうではない気がしますが、みんな本当によく戦ってくれたと思います。
僕自身ももっと良いプレーができたと、悔しい部分も多いですが、やはりこの試合は勝つことに意味があったので、結果が持って来られたことには大きな喜びを感じています。
またこの試合では一緒に同世代でチームを支えてきた原之園と一緒にピッチに立てたことができたのは実はとても嬉しかったです。もう1人の同世代の大庭が試合に出られないことがわかっていたので、きつい時期もかなり多く、一緒に支え合いながら頑張ってきた原之園と試合に出られたことは嬉しかったです。
試合に出ていた若い選手(鈴木、埴田、佐藤、杉本等)は特に、今シーズンが社会人サッカーリーグの初年度だったので、大学サッカーとはまた違った難しさを肌で感じられたのではないかと思います。来年以降は彼らがこのクラブを引っ張っていってくれたら、今年よりももっと良くなるのではないかなと思います。
最後に、2年間振り返ると一発勝負の決定戦が全4試合。全9ゴールの内、3得点3アシストの6点に絡むことができました。決勝戦については共に決勝ゴールを決めることができました。普段年間でも練習試合では1,2点しか取れない人間なので、それは"お祭り男"と言われても仕方ないかなとは思いますが、僕としてはこのチームをどうにか上のリーグにあげたい、支えてくれる人たちに結果で返したい、仕事と両立しながら頑張ってくれた選手たちを報いたい、という強い想いが結果を引き寄せたんだと思っています。
来年は江口や小島、秋元、筌口、近藤らこの世代がチームを支えていくことになると思います。彼らの中からチームを背負い、想いを結果で表現してくれる選手が多く出てきてくれること、これが来年の何よりの楽しみです。
少し長くなりましたが、サラリーマンをしながら、こういう刺激的な日々を経験をさせていただいたことには本当に感謝しかありません。来年以降は少し遠くからにはなりますが、このクラブのことを引き続き応援できたらと思います。これまで応援していただいた皆様ありがとうございました。
お次はこの方! 勝利を大きく引き寄せることになった2点目を決めた
小島陸 選手
皆さん応援ありがとうございました!最後は楽しんで勝利しようと意気込んだ試合でしたが、内容も結果も満足のいくものだったと思います!
個人的には、サッカー選手として最後の試合でゴールすることができてこれ以上に無い幸せです。10月に怪我をして諦めかけた公式戦での活躍が、最後の最後に達成できたのは、トレーナーの本多さんや精神的に支えてくれたチームメイトのおかげです。エドでプレー出来て本当に良かったと心から思います。
来季はいよいよ厳しい闘いになってくると思いますが、サロン・選手一丸になって闘えば怖いものなしです!最高に楽しんで優勝しましょう!
そして、試合後ミーティングにて選手・チームへ向けたメッセージをお届けします。
1年目の昨シーズンは選手として、そして今シーズンはコーチとして新たなスタートをきった
和田涼太 コーチ

お疲れさまです。まず1年間指導者キャリア1年目の自分についてきてくれて本当にありがとうございました。
沢山キツイトレーニングもしてたし、厳しい要求も、その方が多かったと思います。
「お前に言われたくないよ」と思われても当然な中、本当に真摯に取り組んでくれたことに感謝してます。
今日、昇格できたのも今シーズン82%の勝率をつくれたのも皆んなの力でしかないし、僕自身も1年目で本当に助けてもらえたなと。
その分、最後ミスって本当に迷惑かけたなと。本当に申し訳ない気持ち。まぁでも、結果オーライかなと。
このチームで今シーズンやれるのは、もう最後。来季また同じメンバーでできることはまずないし、自分たちのサッカー人生の中で絶対に記憶に残る、印象に残るような1年であったと思うし、また、来季以降サッカーを続ける選手も続けない選手もこの1年が意味のあるものだと思えたらいいなと、僕は思っています。僕も来季どうなるかは分からないし、全然決めてないですけど、1人でも多くこのクラブに残ってまた来季2部を闘って1部にあげる。その後、1部の後は関東リーグ、JFL、J3、、、厳しいことだとは思うけど、決して無理な事ではない。
カテゴリーが上がる勝負ができれば、それがいちばん幸せなことだと思う。今ももちろんあると思うけど、やりがいとか達成感とか計り知れないものになると思う。
身体はどんどん動かなくなっていくんですけど、できる限りこのクラブでやってほしいなと。僕も居るか分からないですけど、そう思います。
あんまり纏まってないですけど、本当に1年間ありがとう!
皆んなに感謝しかないです。またどこかで!
これで関係が終わりな訳ではないんです。
今年の2021シーズンのチームで集まれる機会とかあったらいいなと思うし、凄い尊敬すべき先輩方が多く居ると思うので、僕も彼らをこれからまた頼るかもしれないし、若い選手たちは本当に見本になるような手本にすべきベテランの方々が居るので、これで最後じゃないんで、これからも彼らにいっぱいご飯を奢ってもらったりしましょう!
初年度からGMとして選手やコーチ、土肥GM補佐らとクラブを支えてきた
乙武洋匡 GM

お疲れさまでした。
小比くん(小比賀選手)持ってるなぁ〜。
道徳の教科書みたいなこと言うけど、本当にここに居る一人誰が欠けても、たぶんここに辿り着けなかったんだろうなって、綺麗事じゃなくて割と本気で思ってます。
昨年のこのチームが発足した時から関わってくれてる選手。今季始まる時から参加してくれた選手。それから今シーズン途中から参加してくれてた選手。皆んなが自分のいい所を持ち寄ってそこで化学反応起きて、切磋琢磨して、また成長してその結果が今日の優勝・昇格なんだなって、本気で思ってます。
そしてそれは選手の皆んなだけじゃなくて、指導者として頑張ってくれた涼太(和田コーチ)、それから今日、スタッフとして応援として駆けつけてくださったサロンメンバーの皆さん。そういう方々の力がなくてもきっとチームがここに来れなかったと思うし、本当に一人ひとりの力だなと思ってます。
僕は昨年の発足当初からGMという立場をやらせてもらって、皆んなと直接顔を合わせることはそんなになかったけど、結構裏で小比くんとかをガシガシ動かしてもらってた部分もあって、とにかく僕は全部の責任を取ろうと。もう後は小比くんが動きやすいようにやってもらおう。そういう想いの中でやっぱり昇格っていうこの結果を皆んなからプレゼントしてもらえたっていうのが本当に何より嬉しいです。
今日ここに来れなかった武井さん(監督)とか本田さん(発起人)とか、もう本当に想いを寄せてくれていたと思うので、いい報告ができるなという風に思ってます。
本当にありがとう。
本当におめでとうございます。
選手としてだけではなく、今シーズン強化部統括としても活動・強化部統括としてのチームへ向けた言葉
小比賀奨 強化部統括

1年半ぐらいかな。強化部統括っていうのと、あと選手やらせてもらって本当にありがとうございました。
ここに居るメンバーで後半とか結構、エグ(江口選手)と話したり、個々でコミュニケーション取る量が少なかった選手も多いかもしれないんだけど、実は結構、一人ひとりのどういう性格で、どういうモチベーションでこのクラブに向き合っているのかっていうのは、めちゃめちゃ機微をキャッチアップしながら、どういう風に日々練習と向き合ってたり仕事と向き合っているのかなっていうのが、めちゃめちゃ俺の中で皆んなここに居るメンバーは特にめちゃめちゃ考えてきました。
たぶん納得いかないとか気持ち悪い部分があったと思う。それは俺の力不足で申し訳ないとか気持ち悪い部分にさせちゃったかなと、特に最後の皆んなに我慢させるようなことをしたり、すごい申し訳ないし力不足を感じました。
でも、俺自身はやっぱすごい学びが多かったなっていう2年間でした。難しさと同時に自分自身も凄い成長させてもらったなっていう感覚があって、本当に皆んなには感謝の想いでまずはいっぱいです。
来年もう俺は、明確に選手も辞めて強化部も辞めることにしてます。これは複数色々と理由があるものの、もうそこは意志が固いです。
その中でオンラインサロンの会員の一員ではあり続けるし、皆んなのことを応援し続けたいっていう強い想いがあるので、まあ少し物理的な距離もそうだし、チームに携わる量が減るかもしれないけれども、まずこの何十年と続くか分からないこのスポーツクラブの立ち上げの所だね。現場で皆んなと一緒にこのクラブを4部から3部に上がって2部に上がって、まあちょっとは皆んなと一緒にその結果にコミットできたし、貢献できたんじゃないかなっていう風に、それもさっきの話と重複しちゃうんだけれども、本当に皆んなのおかげです。
本当にありがとう。
来年は携わる量減りますけど、是非ですね飯とか悩んだ事とかあればいつでも「あのーちょっと飯行きたいんですけど」と相談してくれればいつでも行くんで、どんなに忙しくても時間作るんで、本当にサシでもいいから連絡くれれば俺にできるようなサポートは引き続きしたいと思うんで、いつでも連絡ください。
本当にありがとうございました。
今シーズン途中からキャプテンを務めた・キャプテンとしてチームへ向けた言葉
小島陸 キャプテン

春に住友商事に負けてから半年。昇格という結果も含めて、最高の仲間と最高のシーズンを過ごすことが出来たと思います。
人生の中の貴重な時間のうち週に3回も集まって練習をしてきたからこそ、この仲間と過ごした時間を、紡いだ絆をこれからの人生も大切に生きていきましょう。
お疲れ様でした!
familyからも熱いメッセージ! ※紹介順不同
オフラインでの交流を企画・実行されているオフイベントチームの
トミー さん
昇格おめでとう!
そしてありがとう!
お前らが勝っていかないとマジで盛り上がっていかないから!それで来年はもっと注目されるから、もっとカッコイイチームになろう!!ね!
試合当日ベンチに入り、普段の練習からもチームを支えてきたメディカルチームのこのお二人!
会場でのAED設置場所確認・周知やチームへの細やかな心配りをされている
しょうむらくみこ さん
わたしは看護師として、メディカルチームに参加させて頂いております。
しかし、スポーツに携わったことがなく、スポーツ障害や怪我の知識が全くなかったので、選手たちが身体のことで悩んでいても理解できないのが悔しく、まずは自分の知識を増やさねば!とスポーツ栄養とスポーツ医学を勉強中です。学びを深めていくと、選手たちが仕事と両立しながら平日の夜からの練習や毎週末の試合で最大のパフォーマンスを発揮するために、毎日のコンデションを保ち怪我を予防していくことが、いかに大変なことなのかに気づくことができました。また、怪我がおきると、選手たちは、本当に治るのか?選手を続けることができるのか?と不安との戦いがあり、サッカーは楽しいだけではないということに気がつきました。
様々な困難、試練を乗り越えて、みんながひとつにモチベーション高く、最高のコンデションで最高のパフォーマンスを発揮でき、昇格という結果を残してくれたことが本当にうれしいです。
メディカルチームの関わりがチームの強化につながるようにメディカルチームの本多さんをはじめとする素晴らしいファミリーから学び、選手に還元できるように努力していきます!
身体のケアやテーピングを巻くなど選手を全面的にバックアップしている
本多 メディカルチームトレーナー
こんにちは。
トレーナーの本多です。
今シーズンも大変な1年でしたが無事2部に昇格出来たこと素直に嬉しく思います。
来シーズンも色々体制が変わると思いますが変わらずサポートしていきたいと思います!
普段の練習やグラウンド確保、練習や試合などの様々な手配や伝達など選手やチームを支えてきた
いちどん 選手担当
「ピッ、ピッ、ピーッ」
試合終了のホイッスルの音が響いて、EDOの勝利、2部昇格が決まった瞬間、胸が熱くなりました。
選手担当として、1年間現場で活動させていただき、チームが一丸となって昇格を目指す努力を見てきました。
平日は、夜11時まで汗を流し、怪我をしている選手も献身的にサポート。
週末も、選手たちは練習試合に臨んでくれました。おそらく、プライベートな予定よりも、EDOを優先してくれていたと思います。
チームを率いてくれたコーチ、現場でチームを支えるサロンのファミリー、関わる人の力がチームを押し上げました。
そして掴んだ昇格。EDOがとても愛おしいです!
1年間、お疲れ様でした!
ありがとうございました!
練習や試合の現場サポート、テキストや写真で選手の様子や速報をサロンfamilyに共有をしている
関陸矢 さん
3部優勝、2部昇格おめでとうございます!
微力ながらも携われたことを光栄に思います。
選手やコーチの皆さんが仕事をしながらも夜練習をしていたり、試合に向けてコンディションを整えたりしている姿は本当に尊敬します。
そして一発勝負のトーナメントで優勝する勝負強さに感動しました。
遠方で中々現場に来ることのできないサロンメンバーの方やまだ現場に来たことのない方、サロンに入っていない方にもEDOの魅力をより伝えられるように活動できればと思います。
そして選手達が気持ちよくプレーできる環境を皆さんで作っていきましょう!
本当におめでとうございます!!
運営をバックアップ、サポートされている
鈴木良介 さん
このコロナ禍で思うように練習ができなかったり、充分な環境ではない中で、リーグ初戦で勝てなかった相手にしっかりと勝利した昇格トーナメント準決勝と何より大事な決勝でしっかりと結果を出せたことは、選手の皆さん一人一人が自分自身にしっかりと向き合えた結果のように思えます。
ただ、Jリーグを目指しているクラブとしては、ゴールが常にスタートなので、また一歩一歩地道に努力を積み重ねていく必要があります。
さらにチーム一丸となり、チャレンジする精神で様々なことを乗り越えていきたいと思いました。
初年度から乙武GMと共にチーム強化に務め練習や試合など現場を観てきた
土肥賢太 GM補佐
先日の昇格トーナメント決勝はほとんどの時間帯でEDOがボールを保持し、見ていて安心できる試合内容となりました。ボールを失った後の切り替えも早く、和田コーチと選手達が1年間取り組んで来たことがこの試合に全て現れていました。
全選手が素晴らしいプレーをしてくれていたと言っても過言ではない中、特に小島選手、秋元選手、小比賀選手の3選手のプレーは目を見張るものがありました。
秋元選手は前線から激しいプレッシャーをかけ、小島選手は持ち前のボールを引き出す動きで攻撃の起点となり、小比賀選手は攻守において安定したプレーを披露してくれていました。
また、選手達だけでなく、ファミリーの皆さん、
NowDoの皆さん、EDOに関わる全ての人が一丸となって掴んだ2部リーグ昇格です。
来シーズンも様々な苦難が予想されますが、チーム一丸となって1部昇格を目指しましょう!
決戦前日には武井壮 監督から、選手、familyへ向けた素敵なメッセージが共有されました!ここでは割愛させて頂きます。知りたい方はサロンでお待ちしております!
👩…身の引き締まる想いと共にチーム一丸となって闘うのだ💪🔥という熱くも温かい空気に包まれ、この1年10ヶ月の様々な出来事も回想し、胸が熱くなりました。。。 今回のブログを書いていて、うちのクラブには色んな人が色んな想いを抱き、考え、感じ、関わっているのだと、改めて再認識しました。 選手、family、皆んなで掴み取った勝利❗ 皆んなの様々な想いを感じてもらえていれば嬉しい限りです!
選手のことをもっと知りたい!
クラブのことをもっと知りたい!
応援したい!
サポートしたい!
喜びや楽しさ、悔しさや苦しみも分かち合い、未来のゴールに向かって共に歩みませんか⬇
