◼️CEO募集のお知らせ◼️

この度、Edo All Unitedでは、

現CEOが2022年12月をもって任期満了を迎えるに伴い、新CEOを募集する運びとなりましたので、募集要項等、併せてお知らせ致します。

                       

Edo All Unitedとは

⚫︎「全員参加型リアルサカつく」の実現が目標

「全員参加型リアルサカつく」の実現を目指し、2020年1月に立ち上がった東京都リーグ社会人サッカークラブです。

⚫︎発起人は本田圭佑

発起人は本田圭佑氏であり、2022年度からはGMにも着任しています。また昨年度までは監督が「武井壮さん」、GMが「乙武洋匡さん」と話題性も豊富なクラブです。

⚫︎EDOの運営主体は「オーナー」

発起人や重要役職に著名人がいるもののあくまでも運営の主体は「オーナー」と呼ばれるEDOメンバーになります。オーナーには、月額会費を支払うことで誰でもなることができます。オーナーは、クラブ運営における様々な提案や意見を専用のサロン内で発言したり、関係者とのコミュニケーションを取ることが可能です。

⚫︎オーナー全員による「選挙」の実施

重要な意思決定はオーナーによる「選挙」で決定します。

EDOでは他のクラブのように「運営」が決めたテーマに対してファンが選挙をするのではなく、「そもそも何を選挙するのかの提案自体が可能」「スタッフや役職者の人事も選挙で選ぶ」という点で、他のクラブとは異なります。あくまでも主導権は「オーナー」にあり運営スタッフではない点が特徴的です(その半面、様々な問題を抱えている点も、EDOの面白いところです)

⚫︎運営スタッフも「オーナー」から選ばれる

CEO、GM、監督、各部署の部長などの役職も選挙で決定されるため、クラブ運営にダイレクトに関わることができる点も特徴的です。

⚫︎クラブとしての実績

2020年度に東京都4部からスタートし、2年連続リーグ昇格を果たしたことから、現在では東京都2部リーグに所属しています。

                       

CEO退任と次期CEOに向けて

⚫︎経緯

・現CEOである湯浅が2022年12月をもって任期満了を迎える。

・再選は本人の意向により無い。

⚫︎次期CEOに向けて

・過去の経緯は関係なく、ご自身が正しいと思う動き方を全力でしてほしい。

・全員参加型リアルサカつくという、これまでには無い組織を作ろうとしている以上、誰かが答えを教えてくれるようなものではない。

・EDOのCEOは学びも多く、いろいろな人に出会えるきっかけもくれる、成長させてくれる役職

                       

組織図

                       

CEOの仕事について(全般)

⚫︎概要

・新しいCEO自身が定義し直すことを前提、状況や任期によって内容は変わる(あくまでもこの1~2年)

①組織としての地盤づくり(各自がやりたいことを連携なくやるのではなく、組織として強くなっていく基盤づくり)

②収支の見える化

③意思決定のスピード感と民主化のバランス(役職者による一義的な意思決定と、それを超えるものは選挙でというルール作り)

④各部署同士の調整や、トラブル対応

・次期CEO及びCOOに期待したいこと

①オーナー満足度の向上(情報の共有と、リアルサカつくシステムの稼働)

②スポンサー及びオーナー増加による売上UP

③利益が出たことを条件に、選手・練習環境の強化(報酬制度、寮制度)、運営スタッフへの業務委託支払の検討

                       

CEOの仕事について(経営管理部)

⚫︎概要

・主に企業における「コーポレート本部機能」を有する部です。

⚫︎経理・会計チーム

・内容:月1定例、PLのチェックとサロン内説明、予算組(年1回)、経費申請周りの相談対応やルール作り

・難易度:中(ある程度はフローと体制は作っているので、それほど大変ではないですが、会計の知識が少し必要なケースがあります。適宜外部会計事務所と相談していく形で進めます。また予算組は少しコツがいるので引継ぎ時にレクチャーします)

⚫︎法務・契約チーム

・内容:契約書の締結処理(クラウドサインを使っています)や契約書作成・チェック、リーガルチェック(ケースは少ないです)、商標管理

・難易度:中(弁護士であるファミリーがいるので、基本的な法律知識のサポートや契約書チェックは相談できます)

⚫︎人事・労務チーム

・現状、「雇用」が無いことから特に業務はありません。

⚫︎総務チーム

現状、特に業務は無いです。

⚫︎情シスチーム

・現状、IT部が代わりに対応してくれるので、特に業務は無いです。

                       

CEOの仕事について(ゲーム運営本部)

⚫︎概要

・主に「サロン運営」に関わるところです。

◾️各部について

⚫︎ゲーム運営部

・内容:部長とともに「総会の仕切り」(年1)、メルマガ配信、隔週でのサロン内の活動報告(月1定例)、プレミアム会員定例の主催、新ファミリーのフォローアップ、ファミリーの入会・退会管理業務を行います。

⚫︎文化醸成部

・内容:選挙運営部長とともにEDOの文化作りに必要な業務を行います。(特に、クレドカードのアップデートとイベント企画)

⚫︎選挙運営部

・内容:各種選挙の準備をします。ただし、選挙運営部はオペレーションがかなり固まっているので、CEOとしてやることはほとんどないです。選挙運営部からの相談があれば、それに対応するのみです。

⚫︎IT部

・チームが固まっているので相談があれば対応するのみです。CEOとしてやることは特にないです。

                       

CEOの仕事について(競技本部)

⚫︎概要

・主に「競技(クラブ)運営」に関わるところです。

▪️各部について

⚫︎トップチーム部

・内容:監督からの相談対応がメインになります。

⚫︎強化部

・内容:部長からの相談対応がメインになります。CEOとしてはセレクションの参加が業務となります(また、選手との個人的なコミュニケーションも大事になります)

⚫︎クラブ運営部

・内容:部長からの相談がメインになります。CEOとしては、選手やクラブ運営に関わる予算組の調整や、コロナや試合会場での突発的なアクシデントが起きたときの対応がメインになります。

                       

CEOの仕事について(事業本部)

⚫︎概要

・主に「事業(ビジネス)運営」に関わるところです。

▪️各部について

⚫︎スポンサー対応部

・内容:新規のスポンサー獲得や、既存スポンサーの対応を行う部になります。

⚫︎ファミリー増加部

・内容:部長が仕切ってくれているので、CEOとしてやることは特にありません。

⚫︎グッズ販売部

・内容:部長がスポンサーとの連携、売上管理、グッズ作成・管理まで幅広く対応してくださっているのでCEOとして行うことはないです。

⚫︎PR部

・内容:部長が仕切ってくれていて、チームもしっかりと連携しているので、CEOとしてやることは特にありません。ただし、他部署から告知してほしい案件が出てきたときに、PR部につなぐ「架け橋」のような動き方をすることはあります。

⚫︎新規事業部

・やること:部長が仕切ってくれているので、CEOとしてやることは特にありません。

                       

待遇

⚫︎CEOとして採用

・役職:CEO

※ Edo All UnitedにおけるCEOは、取締役ではなく組織内の役職名になります。

⚫︎無償での採用

・CEOも「オーナー」から選ばれるので、報酬の支払いは無し。

・CEOも「オーナー」である必要があるのでサロンに入会していただく必要があります。

⚫︎業務環境

・業務日数などは自由です。

⚫︎採用枠

・1名を採用予定です。

                       

今後のスケジュール

⚫︎2022年10月16日

・応募締め切り

⚫︎2022年10月

・CEO選挙及び次期CEO決定(当面はCEO補佐として就任)

⚫︎2022年11月

・引継ぎ期間(業務の引き継ぎややり方レクチャー)

⚫︎2022年12月

・引き継ぎ期間(次期CEOに主体的に進めてもらい、湯浅は相談来たら対応するスタイルへ)

⚫︎2023年01月

・新CEO体制の下、新生EDOとしてスタート

                       

各種リンク

応募フォームリンク

こちらのフォームよりご応募下さい。

※スマホではなく、PC環境での閲覧を推奨します。

https://forms.gle/k4ejmLnurBSht2Hw7

問い合わせ先

info@edo.jp

皆様のご応募お待ちしております。

➖Edo All United一同➖