こんにちは!Rinaです。先月から始まりました、月に1度、まさるさんへの振り返りインタビュー🎙️live配信!その名も『もっとマサルNight』。 5月はどんな活動があり、それについて何を思い、どう考えているのか語ってくれました。
その前に・・・5月の主な活動を見てみましょう👩💻
◾Keisuke Honda主催オンライン飲み会
◾ビジョン・ ミッションの策定
◾familyに会いに行こう!・選手によるゲリラライブ配信
◾みんなでエクササイズ
◾ONE TOKYO ACADEMIA
◾ONE TOKYO女子会
◾練習再開へ向け、familyの力を結集し選手サポート体制強化
◾「サカつく」をやってみよう
👩… 5月に実行されたものを挙げましたが、この他にも様々な提案や今後進めていこうとする動きが多々ありました。その点については、今後お伝えできればと思います。

ビジョン・ミッション策定を開催し、改めて感じたこと、思ったこと、今後の予定は?
みんなで創るクラブなので、よく自分事化と表現させていただいてる。それを最も最適な言葉に当て込む必要がある。思考解像度をわかりやすい形に落とし込めるか、だと思う。外部向けに発信していく際には、わかりやすい言葉にして落とし込む必要がある。そういう意味で思考の有用度は粗いなと認識した。
今後もzoomを使い、松重ロゴ担当のファシリテートのもと、ミーティング開催予定。6月に、ある程度の方向性を固めつつ進めていければと思ってます。
✒️解説

組織体制などの議論をする中で、目標設定を決めよう→ビジョン・ミッションの共有を始めようという流れになり、今回の「ビジョン・ミッションの策定」に至ったという経緯があります。
~ビジョン・ミッションを策定する上での全体の流れ~
- ① familyからブランドエッセンスの抽出
- ② ビジョン・ミッション策定に必要な要素の整理
- ③奥山大さんが初稿として言語化
- ④初稿を元に、松重ロゴ担当ファシリテートの下、皆さんのご意見も踏まえながら言語化したものの解像度アップ @facebook live(family)
- ⑤みんなで言語化したビジョン/ミッションを松重ロゴ担当の方でコピーライティングの視点からブラッシュアップ
- ⑥ビジョン/ミッション完成
👩… 今回は④の段階まで
進みました。
この策定開催までの経緯も
とても細やかでした。
・クラブ概要
・ターゲット
・バリュー、スタイル
・提供価値
・ブランドパーソナリティ
・ONE TOKYOを表すキーワード
・確立したいブランドイメージ
等々を、familyから募り、
整理し集約したものを
分かりやすい表で
共有してくださいました。
策定のlive配信。
familyから抽出した
エッセンスの説明をしつつ、
奥山さんが言語化したものを
より分かりやすく噛み砕いて
引き出そうとし、
更に視聴しているfamilyの
コメントも拾い上げながらの
松重ロゴ担当の進行。
とても骨の折れる作業に
頭の下がる思いで
いっぱいになりました。
サロンの
みんなで話し合って決めるのが
我らが
「ONE TOKYOスタイル!」
今後も時間をかけて丁寧に
創りあげていきます。
今後、収入をどう使っていく?
最低限クラブ運営に必要なものがある。サッカークラブなので、ピッチ内で100%の準備をするためのもの。そこに対して適切にお金を落としていく作業をやっていく。それ以外の余剰金と呼ばれているものに対しての方向性は、消費というより投資に近い判断で前に進んでいきたい。
目的としては、スタジアム建設。今後、更に大きなことをやろうとする上で、スポンサーに頼らず何かやろうとなった場合、お金を生み出せる、それだけの価値を生み出せる組織にならなければいけない。無駄にできるお金は1円もないと思う。具体的には見えていないがfamilyに相談させていただきたい。全体観として、ポジティブに決めていきたい。
緊急事態宣言が解除されたが、今後の活動は?
大前提として、選手の安全。応援している人の安全。それらを構築させている社会の動きに適用させていきたい。
◾軸となること◾
- グランドの開放
- 東京都社会人4部リーグ再開日
- 選手のコンディション
論点をGM,GM補佐,監督,選手と話して進めたい。
選手は日々、準備してくれている。
怪我は、選手生命に影響を与える可能性ある。選手のコンディション、どのくらい戻ってるのか。選手の声を聴きながらやっていきたい。
今後どうして行きたいのか?
・コロナウイルスが落ち着いたら、オフラインイベントチームと共にオフラインでのイベントをやっていきたい。
・対外的なコミュニケーションを増やしていければと思う。
奥山大YouTube配信→サロンメンバー少し増えるので、しっかりコンテンツ化していきたい。
🎙️ 毎月1テーマを詳しく教えて!のコーナー☺️5月は⬇️⬇️
ONE TOKYO創設の経緯
~サロン開設までの道筋~
TwitterでKeisuke Hondaへ
DMを送る
↓
数日後、会談
↓
ONE TOKYO発足決定
↓
頻繁に連絡取り合う
↓
NowDoメンバーとの顔合わせ
↓
登録手続き等
↓
Twitterにてトライアウト募集
↓
動画・書類選考
↓
トライアウト実施
↓
面談
↓
加入選手決定
↓
サロン運用準備
↓
キックオフミーティング開催
↓
サロン開設
🌱みんなで創るサッカークラブ
なので、貢献を可視化するための軸
となるポイントシステムの議論は
活発に交わしていたそうです。
👩 … この5ヶ月の濃密で濃厚な時間を時系列を追って話してくれました。そして、、family皆、待ち望んでいるポイントシステムの運用。過去のブログでもお伝えしましたが、まだ時間はかかるようなので、首を長くして待ちたいと思います😊
まさるさんへのインタビューが終わり、後半は自由にfamilyがZoomに入り、質問、疑問、提案などの交流タイム。とても有意義な意見交換が行われました。
その提案が早速、動き出しています。具体的に活動が行われるようになったら、おそらくブログやSNSでお伝えできるかと思いますので、それまでお楽しみに😊
👩 … はじめに明示した5月の活動。これまでのブログでお伝えしたものも多数ありましたが、今回はみんなでエクササイズと「サカつく」をやってみよう のお話を。
自粛期間にオンラインでできること!として、チア経験のある増田さんがお手本となりZoom上で、YouTube投稿されているエクササイズ動画を参加者が一緒に楽しみ、いい汗をかこう!というもの。
すっかり爽やかな日曜朝の定番になりつつあるこのエクササイズ。

マッスーコーチがお手本を示し動作のポイントやポーズをあるサッカー選手に例えたりしながら的確にコーチングしてくれます。 「笑顔😊」「笑顔😊」と優しいながらも励ましと気合いを入れられ⁉️、本気でやるとなかなかのいい運動💦 約10分程のエクササイズが終了すると息を切らし、じんわりと汗をかくくらいに😃💦運動不足の私は身体がピクピクすることもありますが、何だかスッキリ✨ 身体が目覚める爽快感が味わえます☺️
familyのお子様も一緒に参加したりと、ほっこりする光景も垣間見られたりもします😊💛
今のところ毎回同じものをやっていますが、これをやりたい😆というリクエストにも応えてくれるようなので、今後また楽しみが広がるかもしれません😊
オンライン上で一緒にやる楽しさ、体感できますよ!
ゲームの「サカつく」をしよう! ~まさるを描こう~ 。
Okadaさんの以前からの提案が実現した、実際に「サカつく」をプレイし、ONE TOKYOの業務をビジュアライズしていこうという試み。
Zoom上で画面共有し、”リアルまさる” に近づけるようお好みに目鼻立ちや輪郭、髪の毛の色などをセレクト!「サカつく」を初めて見る私は凄く新鮮✨まるでアニメ製作をしているようでこんなに細かいところまで自分流にできるんだぁ😲と驚きっぱなし!! サッカーをプレーするまででも永遠にできそう😃と思いました!!
今回、サッカーゲームをプレーするところまでは行けず…でしたが、ユニークなまさるさんが描けたのと「サカつく」の楽しさを少しでも味わえ興味津々でした😆 ちなみに…この「サカつく」では、秘書に「ダーリン」と呼ばせていた⁉️(参加したfamilyでまさるさんに内緒で設定😁)まさるさんでした😉😜
選手獲得や経営面も決定できるので「サカつく」をやって業務をビジュアライズしていこう。の意図も理解できた気がします。
今後も不定期開催されるかもしれませんので、「サカつく」経験者も未経験者も一緒になって楽しめると思います🙂
5月のサロン内活動も、とても濃厚でした! 自粛期間にできることを考え、沢山の人がアイデアや意見を出し合い、盛り上げ、楽しもう!としていました。それが少しずつでも形になっていったり一緒に創りあげていく喜びも感じられたことは個人的にとても嬉しかったです😊この喜びは何度でも味わいたい!そして、何度でも言いたいです!!
エクササイズのようなサークル活動のようなこともやっているONE TOKYO。
あなたなりの関わり方、楽しみ方を見つけに来てみませんか?
また、あなたのちょっとした提案が形になる可能性も。。。
気になった方は👇👇へ😊