こんにちは!Rinaです。今回は、クラブコンセプトである「全員参加型」を実現するために欠かせない「選挙管理委員会」。立ち上げ間もなくから活動しているクラブの根幹を成す大切な役割の委員会を徹底的に解剖します👩🏫
- 委員会メンバー
- 委員会メンバーへのQ&A
- familyの声
- 委員会メンバーからのメッセージ
- おわりに
🔷委員会メンバー
遡ること約2ヶ月前… オンラインサロン開設後すぐに始まったユニフォーム選挙、監督選挙。そのアナウンス、取り纏め、発表を行っていたのが運営責任者のまさるさん。
早期に決めるべき重要事項も多く、とにかく多忙なまさるさんに代わって選挙を運営していく選挙管理委員の募集に志願した3名!!!
🔶Mari さん🔶

奥山さんキャパオーバーで倒れちゃうんじゃないかと心配でした。いつも何かサポートできればと思ってましたので、今回こうやって募集かけていただいてよかったです!
🔶miyake さん🔶

何か地方でも力になれることがあればと考えていました。もし名古屋からでもこの選挙管理委員ができるのであれば是非やらせてください。立候補します。
🔶イシイミワさん🔶

もし、足りないようでしたらお手伝いできます。ちなみに群馬ですが、地方でも大丈夫なのでしょうか?
こうして積極的に関わることで生まれた選挙管理委員会。
選挙管理委員会のお仕事。選挙開催のお知らせ、立候補者募集、投票の集計、結果発表をするだけではないんですよ~!募集した担当者の詳細な業務内容やfamilyからの疑問など、丁寧に答えてくれて、とにかくきめ細やかなのです😊
私がここで熱弁するよりも委員会メンバーやfamilyの声を聴いてもらう方が分かりやすいので、以下その想いや仕事ぶりを感じてください!!
🔷委員会メンバーへのQ&A
Q. 選挙管理委員になって嬉しかったこと、楽しいと感じること、大変だったこと、やりがいを教えてください。
🔸Mariさん🔸
「私が初めて担当させていただいたのは、あの歴史に残るGM選挙でした。当時選挙管理委員の役割は奥山さんのメッセンジャーぐらいにしか思っていませんでした。でも実際に始まってみると立候補者の熱意と本気度は予想以上で最後までデッドヒートが繰り広げられ、盛り上がりをみせた選挙になりました。乙武GMが誕生した日、ファミリーのみなさんから「ご苦労様」「ありがとう」等のたくさんのコメントをいただき、更に驚いたのは選挙に立候補されたみなさんから労いのメッセージをいだいた時には改めてファミリーの思いやりと暖かさを痛感しました😭
それ以来少しでも多くのみなさんに関心を持っていただくため、選挙を盛り上げるためアナウンスの言い回しや絵文字の使い方、文字の配列や行間など、一見して読み易く、飽きさせない文章作りを心掛け、選挙中は途中経過で投票率を確認しながらリマインドを発信したりと日々模索してます🤔
どの選挙も心に残るものがありますが、自分が関わった選挙は特に思い入れがあります😌
楽しいことはグループチャットでmiyakeさん、ミワさん時にひろゆきさんや奥山さん、乙武GM、土肥さん達にもご意見をいただきながら次の選挙何する?とかこの言い回しどうかな?とか時々話が脱線して選挙と全く関係ない話しになったりとか、とにかくワーワーやってます🤣」
🔸miyakeさん🔸
「クラブコンセプトの「familyの選挙を通じて物事を決める」という基本コンセプトに直接関われることになった事です。
立候補者が真剣に自分の思いを主張し、多くの人が投票してくれ当選した人もそうでない人も一生懸命このクラブに関わろうとしてくれる姿を見ると関わることができて良かったと思えます。」
🔸イシイミワさん🔸
「 ☆嬉しかった事☆ 私は一番最後に挙手させていただいたので、すでに決まっていたMariさんやmiyakeさんが選挙に向けて動いていました。後から入った私は何をしていいかわからなかったので、いろいろ質問しましたがとても丁寧に教えてくださり仲間に入れてもらて嬉しかったです。
☆楽しいこと☆ 選挙以外の雑談をしている時です。
☆大変な事☆ 専門用語だったり知識が自分に足りていないことで、質問された内容にすぐに答えられない時。
☆やりがい☆ 選挙によってファミリーの皆さんが参加しやすい状態を作れる事です。」
Q. 選管のアナウンス文言は皆さんで考えているのですか?
アナウンスする担当はその都度決めていますか?
🔸Mariさん🔸
「基本的に文言は自分達で考えます。ただ言い回しや不安がある時は事前にグループチャットにあげ、確認しあったりする時もあります。
担当は緊急時以外はローテーション組んでやってます!」
🔸miyakeさん🔸
「担当は暗黙の順番ができつつあります。
アナウンス文は当該選挙を担当した人が考えています。各自が作成していますが立候補者から様々な質問がやってきます。時には回答が難しい場合もありその場合は選挙管理委員会皆で話し合っています。これが時には深夜1時を過ぎることもあります。
私の場合、Mariさんやミワさんにかなり助けられています。メンバー全員が自分の担当でないときも真剣に相談に乗ってくれる頼もしい仲間だと思っています。」
🔸イシイミワさん🔸
「文言は自分で決めています。
グループチャットで文言を上げてチェックしてもらっています。
アナウンスの担当は基本順番ですが、私はまだ一度しかお手伝いできておらず、Mariさんとmiyakeさんに助けられています。」

Q. 選管を通してサロン創りをどう見ていますか?
どう感じていますか?
🔸Mariさん🔸
「ONE TOKYOでは基本、担当リーダーは選挙で決めています。だから監督はじめ、経験のない人が多数リーダーを務めています。これって斬新ですよね😱
普通チームの仕切りは経験のある人に任せた方が知識も持ち合わせ、効率的に物事が進んでいくので適任だろう、と思いがちですがそこがONE TOKYOの面白いところです😊
まだまだ手探りの状況ですが、意思決定は全てファミリー全員に委ねられているONE TOKYOがこれからどう形作られていくのか、ワクワクしかありません😆💓」
🔸miyakeさん🔸
「選管として感じることは、まだまだ始まったばかりというか。
まだ試合がスタートしていない状況で決めなければいけない事も多いので、焦る気持ちは理解できますが、このクラブの特徴であるみんなの選挙を通じて決めていく事を大切にできたらと感じています。
みんなの選挙で決めていくということは、トップダウン方式とは異なり時間がかかることを意味していると思っています。それを許容して新しい発想のもとONE TOKYOをみんなで創っていけたらと思っています。」
🔸イシイミワさん🔸
「なかなか意見が出来ない方でもポチッとする事ならしやすいので、選挙によってファミリーの皆さんが平等にサロンを創り上げられると思っています。」
Q. familyから言われて嬉しかった言葉、familyのこんな言葉に励まされた、心に響いた言葉は?
(選管としての回答でなくても大丈夫です。)
🔸Mariさん🔸
「毎回選挙中や選挙終了後に「ありがとう」というメッセージをいただくとやりがいと安心感を感じます❤️私としてはただ選挙案内をしているだけだと思っていたので最初、予想外の反応に驚きました😲と同時にファミリーの暖かさを痛感しました❣️
また、選挙には関係ないですがサロン内で「〇〇やりませんか!」と声をかけるとファミリーから「凄くいい!」「賛成です!」「テンション上がる😆」等々たくさんの賛同メッセージをもらった時、自分のモチベーションも上がるし、ぜひみんなで実現させたい!という強い気持ちが湧いてきます!!こういう時に【全員参加型】を実感して嬉しい気持ちになります😊💗」
🔸Miyakeさん🔸
「選挙が無事に終わってfamilyが当選者に祝いの言葉を掛けている様子を見ると、この選挙に関われて良かったと感じます。
また、運営お疲れさまでした等の言葉をかけていただけることも嬉しいと感じる時です。」
🔸イシイミワさん🔸
「「ありがとう」「うひょ」「楽しい、楽しみ」「面白い」」
🔷familyの声
委員メンバーに上記の質問する中で、miyakeさんからの逆質問の提案がありましたので以下、familyの声を聴いてみました😊(名前掲載可能のfamilyはコメントと共に記載してます。)
🙂familyは選挙管理委員会にどんなイメージを持っていますか?
🙂諏訪秋彦さん
「自分が入会した時は既に選挙管理委員会が有り選挙も行われていました。
何も解らず、運営の方がされているのだと思ってましたが、途中ファミリーの方なんだと気付き驚きました。(今は、ファミリーも運営だと認識しましたが)
と同時に、ONE TOKYOはそういうところなんだ、自分も積極的に関わろうと感じました。が、まだ何も出来ていません。
選挙に参加する事くらいしか出来ませんが、出来るだけ参加したいと思っています。
其々の担当の方皆さんに言える事ですが素晴らしいです。
一言で言うなら『感謝』しかありません。😃」
🙂佐藤裕平さん (選挙で選手担当者に選出され活動しています)
「そんなに月日が経っていないのに、すごくスムーズに選挙が行われていると思ってます。
また投票を管理するだけでなく、立候補のし易い雰囲気をつくったり、当選後頑張ろうと思えるのも、現在の選挙管理委員会の方々のお陰だと思います。」
🙂「持っているイメージは「丁寧・誠実・優しい」です。
例えば、、、
立候補や投票の締め切り前に定期的にアナウンスを入れ、抜け漏れが無いよう動いてくれている。
選挙に関わらず、いつもちょっとした質問にもすぐ内容確認してコメントしてくれる。対応が迅速。
結果発表の投稿も、結果だけでなく立候補者へのフォローや当選者への期待などを書いてくれる。
書き出すとキリがないですが、選挙はもちろん普段から選管の皆さまにいつも助けていただいています。
お三方とも、とても丁寧で、とても誠実で、めちゃめちゃ優しいなーと感じています。
諏訪さんと同じく、ホントに感謝しかないです!」
🙂「ペースメーカー!!」
🙂市川浩さん
「ファミリーが参加できるイベントとして、選挙を進めてくださっていることに、大変感謝するとともに、今後もお願いする次第です。
「簡単に参加できること」のパイオニアだと思っています!」
🔷委員会メンバーからのメッセージ
ブログを読んでくれている方へメッセージ😊
🔸Mariさん🔸
「私達は今、★東京から世界に影響を与えるサッカークラブを創る!★をまじめに目指しています!
私達は無人島に不時着し、カオスな状況の中サバイブを始めています。全てはファミリーだけでゼロから決めていかなければならない状況です。
こんな経験、自分の人生で経験できるなんて思ってもみませんでした。
リアルサカつくは有名ですがもう一つ、私は大好きな☠️リアルONE PIECEを🏴☠️体現してると思っています。今はまだみんな無人島を彷徨っています。そこにはいろんな個性をもった仲間が集まり、自分の得意分野を活かして少しずつ出航準備を進めているところです。
そして私たちはいずれ東京の海を出航し、世界(ONE PIECE)を目指して旅に出ます!
リアルONE PIECEを体験したい方、一緒にONE TOKYO号に乗って世界を目指しましょう👆🌏
私達は(✖️書いてる)左手を掲げてみなさんをお待ちしてます!」
🔸miyakeさん🔸
「既存のクラブチームと異なり、まったく新しい発想のもと選挙を大切にし皆で作り上げる「ONE TOKYO」に関わり皆で楽しみましょう。」
🔸イシイミワさん🔸
「ONE TOKYOに入ったことにより色々な方から色々なことを学べて勉強になります。
また、皆さんから親切にしていただいてでも感謝しています。
選挙委員会から始まって、今はオフイベントもやっていますが、勇気を持って自分から関わることで人生の視野が広がりました。これでサッカーの試合が始まったら、もっともっとONE TOKYOが好きになりそうな予感です!」
🔷おわりに
オンラインサロンのこと、familyのこと少しでも知ってもらえたら。と思い、、選挙管理委員会のメンバーやコメントを寄せてくれたfamilyの協力のもと、このブログを書き上げました。
真剣にコメントを考えてくれたり、各々こんなに熱い想いや温かい気持ちでクラブ創りに関わっていることを再認識でき、私は、うちのクラブONE TOKYOに関われて本当に良かった!と、幸せな気持ちでいっぱいになり更にfamilyのことが好きになりました😊
最後まで読んでくださりありがとうございました🙇♀️✨✨
あなたなりの関わり方でオンラインサロンに参加できます!👇