第2回 🌸オンラインミーティング🌸 ~後編~

お待たせしました!ざっくばらんに盛り上がった居酒屋🏮⁉️オンラインミーティング 🍻の続きをどうぞー😆👍➰


🔹🔷うちの◯◯🔷🔹

🔹🔷ブランドの確立へ🔷🔹

🔹🔷ポイントシステム🔷🔹

🔹🔷武井監督を熱く語ろう🔷🔹

🔹🔷うちの◯◯🔷🔹

んんんん???? 前編で「うちのKeisuke Honda」ってどういうこと??と思った方もいるのでは??

ひろゆきさんのこんな話から始まりました😃😃

「みんなONE TOKYOって言うけど、うちのクラブですよ。。みんな本田さんとか、武井さんとか乙武さんとか言ってるけど、、、うちの監督、うちのGM、うちのKeisuke Hondaと呼んでいい。」

「うちのチームな訳だから、下に見ていい!」

「みんながオーナーである意識が出る。」
🙂伊藤playground代表

ある漫画を例に…

「うちの会社→自分毎化してる」
「この会社→自分毎化してない」

👩 なるほど💡💡表現の仕方で捉え方、印象も変わってくるということ。クラブをサロンを自分毎として考え行動できるのか。ということ。

そこで!! live配信に合流していたこの方からコメント・・・

うちのKeisuke Honda  と言うのを許そう

ご本人からお許しをいただけました👏👏👏

👩 発起人ではあるけど、「皆さんと同じ」と語っていましたね。その通り!!いちfamilyだというのを実感します😊😊

その後、「うちのクラブは…」とコメントするfamily。早速、奥山さんも「うちのKeisuke Hondaが…」と呼んでいました😃 いちばん言っていたのはひろゆきさん!! サロン内でもその後「うちのKeisuke Hondaが…」とちょっとしたブームに😆Twitter上でも目にすることがあるかと😆


🔹🔷ブランドの確立へ🔷🔹

▪️立ち上げ時、今年一年限りの企画・ ONE TOKYO会員証の発行を検討
→有効期限ではなく、入会年を記載

☆長い間、会員であることにステータスを感じるもの
☆初期から参加して貢献していれば、クラブが大きくなったときによりメリットを感じられる仕組み

👩 会員証、是非とも欲しいです😍😍立ち上げ初年度の貴重な会員証を持ちたい方はNow Doです🏃‍♂️🏃‍♂️

▪️背番号は売れる?

私たちONE TOKYO familyには、一人ひとり背番号が授けられています😌今いるfamily皆、3桁の背番号!

😀ひろゆきさん

「ブランド化した時、背番号売れるんですよ!いま3桁、今年の目標1000人だから4桁。僕らは今は3桁の背番号売れる権利があるんですよ。」

「背番号売った時に、その人にお金が入る仕組みをちょっとやりたいなー」

買いたい人が依頼回す。売れたら、その人に何%か落ちる仕組みにしたいとのこと。

😆グビグビと豪快にビール🍺を飲み、だいぶお酒もまわってきたひろゆきさん😁売る気満々❗買う気満々❗で・・・

🗯️ひろゆきさん

「111番くらいからfamily」

「111番って誰なんすか?」


☆1並びの光栄な背番号✨✨111番、、、私なんです😊


💭👩
「111番、私です」

椅子から立ち上がり、驚き興奮気味に🤣🤣🤣

🗯️ひろゆきさん
「マジですか!!」

💭👩
「マジです」

🗯️ひろゆきさん
「交渉していいですかー」

💭👩
「何ポイントくれますか?」

💭👩
「でも、譲りません」

🗯️ひろゆきさん
「解約していただいて、、、、」

💭👩
「絶対にしません!!!!」

🗨️伊藤playground代表
「ひろゆきさんの好感度めっちゃ下がってますよー(笑)」

👩 と、こんな攻防戦⁉️が繰り広げられました😆😆 この背番号は私がここにいる証でもありお金には換金できない価値あるものだと思っているので、誰に何と言われようと絶対に譲る気はありません‼️‼️


🔹🔷ポイントシステム🔷🔹

第1回オンラインミーティングでも話にあがったポイントシステムについて

奥山さんから

・ポイントに関しては、お金に関わる重要なシステムなので、時間をかけて整理している

・航空会社のステータスのイメージ
特長

▪️自分の基準でポイントを贈りたい人を決めていい

▪️裏方を評価するのが、このポイントシステムのいいところ

▪️選手側は結果しか評価されないのかも。。と、多少不安が… 結果だけではない貢献度を可視化できるシステム構築が必要

・ポイントを贈る時に、贈りたい理由のメッセージを一緒に贈れるようにしようと検討中

ちなみに、、NowDoチームのポイントシステムミーティングの際、さも当たり前のように航空会社のステータス分けを話すKeisuke Hondaとは対照的に、イメージが湧かず “解りません” 状態だったと。ひろゆきさん談。。

👩 じっくり時間をかけて構築してほしいものの、立ち上げから2ヶ月、クラブ創りに貢献しているfamily沢山いるので、早くポイントを贈りたいな😊


話が盛り上がり、live配信📡を観ていたfamilyから「酔っぱらい」とかコメントされた男性二人。すっかり出来上がった愉快な写真をどうぞ~😁😁


写真 左:ひろゆきさん 右:松重ロゴ担当「メガネ👓掛けたら同じだろ」と、松重ロゴ担当のメガネ👓を奪う、ひろゆきさん🤣🤣「同じじゃな~い」とツッコまれていました((((ヽ(;^^)/ (写真提供:しほブログ・PR担当)
すっかり仲良しさん😆(写真提供:松重ロゴ担当)


🔹🔷武井監督を熱く語ろう🔷🔹

開始から3時間程経過した頃、武井監督登場!! 前回のミーティングでも多忙なスケジュールの合間を縫って参加してくれてる武井監督!familyのテンションも上がります⤴️⤴️⤴️

副キャプテンの轡田選手へ「監督に対してチームメートはどんな印象ですか?」など質問したり、配信の向こう側にいるfamilyに返答したり、気さくに参加してくれました😊

ここからひろゆきさん、武井監督の運動、理論について熱く語ります🔥🔥🔥

😀ひろゆきさん

「武井さんのアドバイスがどれくらい大事か!!」

「筋肉をどう使うか、どこの筋肉を育てるべきか。筋肉と自分の能力を最大限に出すかを研究した、運動能力の成果、実績ある人」

「武井さんの言ってる理論が正しいか、超ツッコんだ。質問を沢山した。」

「武井さんの言ってる事が正しいか僕、自分でやったんですよ。この人けっこう正しいって思った。」

ひろゆきさん、実証済みなので説得力あります!!

伊藤playground代表が、海外でのプレー経験もある土肥GM補佐にも武井さんの運動、理論について聴きたい、と。ちなみに…伊藤playground代表、話を広げたり、まとめたり、、ファシリテーター感、際立っていました✨

🙂土肥GM補佐

「身体能力を高めるのは価値ある。武井監督のスタイルは新しいし、めちゃくちゃ成長があるんじゃないかな。」

👩 うちの監督、頼もしい!!貪欲にサッカーを学び、ご自身の経験や知識をうちのクラブ・ONE TOKYOに注いでくれるなんて、こんなに有難く貴重なことはないと思ってます。


皆さん、また~👋👋

日付が変わる寸前まで開催されたオンラインミーティング。ここには書けないことなど、その他にも、様々な話題で盛り上がり、後半は居酒屋🏮から生中継🤣🤣されているような感じもありましたが、オンライン上でfamilyとつながれる時間は特別なものでした。

ブログでお伝えしきれないことも沢山あります。興味のある方はこちらへ👇

⚽welcome to our family⚽