さてさて。先日、我クラブONE TOKYOオンラインサロン発足後2回目となるオンラインミーティングが開催されました!5時間強に渡り行われた、と~っても濃厚な会!!今回は特別バージョン2部構成でRinaがお伝えします👩🏫
▶️👩…… 私の個人的な感想です。

🔹🔷サロン・クラブの状況🔷🔹
🔹🔷轡田副キャプテンのお話🔷🔹
🔹🔷目標🔷🔹
🔹🔷収支・運営費用🔷🔹
🔹🔷データ活用🔷🔹
🔹🔷サロン・クラブの状況🔷🔹
情報量が多くFBの機能上、スレッドが流れて行ってしまう。情報追うのが大変💦その為、ビジュアライズ担当の岡田さんを中心に情報整理、組織図の作成に取り組んでいる。
新規入会したfamilyに、これを読めば分かる💡入門書を作成したいと奥山さん。
👩 情報整理や視える化はありがたいです。入門書は、途中入会でも情報がキャッチアップでき、安心できるものになる予感。。
▪️サロン内で、familyがこれはやったほうがいい!と思ったことはスレッド立てて、周りを巻き込んで何かを成し遂げていくことはどんどんやってほしい!
👩 自分のアイデアが実際に形になるかもしれない環境は「リアルサカつく」の魅力的なところ!
▪️ひたすら練習試合を組んでくれている選手担当・佐藤さん。(※オンラインミーティング時点でのお話でした。)
👩 チーム強化には練習試合、沢山できるといいですね😉チーム内の理解も深まりそう。
▪️このご時世もあり、海外クラブに所属していた選手の移籍申請に時間を要している。
🔹🔷轡田副キャプテンのお話🔷🔹
1ヶ月程前初顔合わせ、フットサルをした我チーム。その後もトレーニング⚽🥅、行われていました。しかし、、現在、休止になってしまいました。チーム練習再開されることを楽しみに待ちたいです!
今回、なんと!なんと!副キャプテン・轡田選手が参加してくれました😍😍👏👏👏
👩 いやぁ~選手の登場にテンション上がる~~⤴️⤴️⤴️どんな話が聴けるのかワクワク😆
⚽轡田(クツワダ)選手情報⚽
🔹新潟県出身
🔹現在24歳
🔹ポジション:FW
🔹星稜高校出身
「本田さんが大先輩にあたるんで、ここからまくっていければと思います。」
このコメントに対して、、
「本田さんをまくる!?」と周りからツッコミが(/^^)/
「背中で見せれる選手がいるチームは上手く回っているのかな。」
⚫今シーズンの目標⚫
「自分たちがやり抜くスタイルの確立」
「ポジションはFWなので結果も含め、皆さんがもっと応援したくなるような選手とチーム環境にしていきます。」
👩 👏👏👏受け応えもしっかりとしていて、頼もしい!チームを牽引していってくれるでしょう!めっちゃ好感度高い😊
🎤仲の良いチームメートは
🔹轡田選手と同じく副キャプテンの小比賀(オビカ)選手について。
「あそこまでパーソナリティーを兼ね備えた先輩に会ったことがない」と絶賛!!
様々なバックグランドを持ち、各々目標とするものも違う選手たち。そこの「バランスの取り方がスゴい!」 と。
更に、、
🔹坂口(サカグチ)キャプテンについて。
「スゴい賢い。意識が高い。そういう選手が下(年齢)にいるっていうのは、すごい刺激になる。」
選手プロフィールは、現在PR担当のしほさんがfamilyから募った質問アンケートを取りまとめてくれています。また、他にも様々な企画の考案、コンテンツの立ち上げに取りかかっているようです。乞うご期待✨✨

🔹🔷目標🔷🔹
我がクラブの目標を考えよう!
オンラインMTGの数日前、目標を考えましょう。と、木崎CQOからの提案があり、familyから様々な目標が寄せられました。
チーム目標は、、
「自分たちがやり抜くスタイルの確立」
サロンの目標、、
「ファミリー数1000人」という具体的な数値を目指すことに!!
今年末中に、目指せ!「ファミリー数1000人」に向けての戦略会議👩🏫👩🏫👩💻 どうやったら興味を持ってもらえ、familyになってもらえるのか。。もちろん!live配信を観ているfamilyも自由に提案しコメントできます。
🤓「ONE TOKYO」ブランドの確立
🙂「人紹介したら特典があるとか」
🙂「NPを追加で貰えるとか」
🤠「一代限りなら良いかも」
😯「ネズミこう!?」
様々な議論がなされているなか、、
斬新な意見が👀‼️
🙂「メリットはありません」
そのこころは、、、
「メリットはありません。ただ 楽しいですよと。」
「メリットはないと言うべき! メリットあると言うとメリットないじゃん、ごめんなさい。ウソつくことになる。」
「あなた方は毎月一万円損します。でも楽しい。」
😎「メリットはあります」
……議論は尽きません。。
議論が交わされる中、、開始から1時間半経過した頃、自身のTwitterで参加予告ツイート(上記文面)していた、”うちのKeisuke Honda” 登場!!
"うちのKeisuke Honda" と呼ぶようになった経緯は🙉、後編でお伝えする予定です😉
Keisuke Honda(長いのでここではKskと記載したいと思います。) うちのKskも夢のあるアイデアやコメントを沢山していました!中には、familyの脳内を????にさせた提案もあり😆、 その都度、ひろゆきさんがツッコミを入れてました~\(^^\)
👩 チーム一丸となりスタイルの確立、体現、していってほしいです!!そのためにチーム、選手の背中を後押しできるサポートを精一杯していきたいと思います📣👊😊📢
👩 「メリットはありません」発言には 笑ってしまいました😁 うちのクラブONE TOKYO、サロンをどう感じるかは人それぞれ。綺麗事のようですが、人の心を惹き付けるような魅力的だなと感じてもらえるような活動や発信をしていくことが自然とfamilyが増えていくのかなと思います。とは言え、沢山の人に認知、興味を持ってもらいたい!ゼロから創る→それに関われる「リアルサカつく」の魅力をあなたなりに見出し、familyになってもらいたいです☺️☺️
🔹🔷収支、運営費用🔷🔹
立ち上げ間もない我クラブ。組織体制もゼロからのスタート。開幕に向けユニフォームや監督・GM選挙などやるべき決めるべきことは沢山あり、これまで収支報告はされていませんでした。本格的にチームが始動し、自分たちの会費がどのように使われているのか、チーム活動に効果的に使われているのか、その内訳は??現在、familyに開示するため懸命に資料作成してくれているそうです。
未来を見据えてスタジアム建設にかかる費用や実際 J leagueクラブが選手強化費に年間どのくらい充てているのか、具体的な例を上げての話になりました。
🙂「スタジアム費500億円どう捻出するか?」
🙂「選手はいつからお給料ほしい。」
そうです!東京都社会人サッカーリーグ4部所属です!選手は給料を貰っていません。働きながらチーム練習に参加しています!もっと高いレベルでプレーできる選手たち。海外クラブでプレーしていた選手や大学卒業や大学中退して我クラブ「ONE TOKYO」に加入をした覚悟や熱意を持っている選手たちなのです!!
▪️既存クラブの契約▪️ →前もって金額決定。結果・成果に 対してではなく、その人のブランドに対して払ってる。
▪️我クラブ「ONE TOKYO」スタイル▪️
→ポイントで成果を見て払う。
成果に対して払うので、そのほうが無名だけど実力がある人が結果を出そうとするのと、そっちの方が面白い結果が出る!というのを試している。
👩 この成果・報酬型スタイルに対し、結果しか見られないのでは、、と、選手は不安もあるようで… 。ごもっともですね。練習への取り組みや姿勢、選手間でのやり取り、チームへの貢献度、人間性など、結果だけでなく過程も見ていきたい。それらが可視化できるシステム構築が必要ですね🤓
🔹🔷データ活用🔷🔹
・運動を数値化する最先端ウェアラブルセンサー 『Knows』の活用。
アスリートが、スポーツブラのようなものを身に着けているのを見たことはありませんか?
そのスポーツブラの背中側にGPS搭載の高機能センサーを取り付けて、心拍数や運動強度、疲労回復などを測定できるものなのです。
次回の練習から導入予定だそうです。
これには、課題があるようで、、 日本では海外に比べてデータを分析できるアナリストが不足している。 と。
🙂「サボっているとバレバレ?」
🤓「『Knows』を活用して誰かが試合解説。選手を3Dスキャンと併用すると面白い。」
🙂「データで可視化できないところの上手さ、上手くサボれるかとか。」
🙂「ポジションにより同じ評価はできない」
😯「スタッツをどう読み解く?」
👩 データが最大限に活用できればチームにとっても選手にとっても応援するファンにとっても有用なものになるかと!データはあらゆる可能性を拡げますね!
自分の知らない分野や様々な人の話を聴けるのは見聞を深めることができ、とても学びがあります。この記事を書くにあたり、改めてMTGを振り返ると貴重なお話が沢山ありました💡
なんだか硬~い文章になっちゃいましたが、今回もピザや究極のブロッコリーと鶏胸肉 (全力で協賛していただきました😃 有り難いです🙇♀️)と、ビール🍺ハイボールなど食べ飲みながらのざっくばらんな雰囲気だったので、ラフに参加できる楽しいものでした😊
途中から居酒屋🏮で飲んでいる人を中継しているようなlive配信📡🤣🤣🤣 これもまた面白いところなので、その部分も可能な限り、後編でお伝えしたいと思ってます😆😆😆
to be continued……
うちのクラブONETOKYOに興味ある方は、👇welcome to our family👇
